米景気・投資サイクルの基本を押さえよう

 ドル/円相場は基本的に米国の景気、市況を反映して動きます。その米景気サイクルの局面を、金利とイールドカーブ(長短金利差)を軸に整理し、株価やドルの相場状況と、代表的な投資方法を、図4にまとめています。

<図4>米景気・金利でつかむ投資サイクル

出所:田中泰輔リサーチ作成

1:米景気加速

 右上局面では、米国の金利上昇は、好景気で企業業績が上向くことの表れとして、株高と歩調を合わせて進みます。ドル高、円安で日本株も勢いがあります。日本投資家は株式や外貨資産の相場上昇の勢いに乗る「モメンタム(勢い)投資」の局面です。

2:米景気成熟

 次に右下局面です。金融引き締めで短期金利が上がり、イールドカーブのフラット化(=長短金利差縮小)が進むと、金利上昇を住宅市場や株式相場が嫌気し始めます。長期金利が短期金利より低くなる逆イールドになると、1年程先の景気後退懸念が強まります。日本投資家は、含み益が大きくなった株式や外貨資産を利食い売りして身軽にすべき局面です。そして、「イールド・ハンティング」、すなわち高利回り資産の物色ステージになりますが、来る景気悪化局面に値上がりする安全資産としての国債は、近年の低インフレ環境で金利が低過ぎます。低格付け社債、高配当株式の購入は、利回りの高さとその後の値下がりリスクをよく考慮して判断することが必要です。

3:米景気悪化

次に左下局面に移ると、株安とドル安(円高)が進む中で、「バーゲン・ハンティング」、すなわち割安になった株式と外貨資産の物色を進めるステージです。特に米国株式は、FRBの利下げを好感して、景気底入れより先に「金融相場」と呼ばれる上昇が始まりがちです。ただし、日本人には、米金融緩和の間、ドル安、円高地合いが続き、米株式投資では為替差損、日本株式は円高の圧迫が続くことへの留意が必要です。

4:米景気回復

 左上局面では、FRBが金融緩和をしている間は、米景気回復が進む過程の株式市場が「金融相場」で活況ですが、利上げに転じると、右上局面の「業績相場」開始前の中だるみになりがちです。この場面は、バーゲン・ハンティングをしながら、モメンタム投資のためのポジション作りをするステージです。米景気加速局面の円安と同時に、海外投資家が日本株購入に殺到するパターンがあります。日本投資家はこの日本株急騰に乗り遅れないように備えるべき場面です。