中国市場が回復基調に転じた背景 

 米国市場で株高基調がいったん止まったことで、目先は日本株も調整モード入りしています。こうしたなか、中国市場が戻りを鮮明にしています。

 中国本土の上海総合指数の年初来騰落率は+24.4%となり、米国株式(S&P500指数の+10.5%)や日本株式(TOPIXの+8.1%)を上回っています(3月6日時点)。 

中国市場が堅調である背景としては
(1)米中貿易摩擦を巡る不透明感が両国の交渉進展で緩和しつつある
(2)5日から開催されている全人代(全国人民代表大会)に向け「景気対策発表」が期待されていた
(3)MSCIが世界株式指数や、新興国株式指数における中国A株のウエイトを段階的に引き上げることを発表したことが挙げられます。

 図表1が示す通り、中国株式は昨年、経済成長率の減速と米中貿易摩擦の影響を悲観し大きく下落しました。ただ、上記した悲観が後退するのにともない、短期(20日)移動平均線に沿って底入れし、長期(200日)移動平均線を上抜けてきました。特に(3)は、QFII(中国A株を購入するための適格国外機関投資家制度)への、外国人投資家の申請が急増している状況も伝えられています。

 こうした中国株の戻り基調が短期的な事象に留まるか、長期的な視野でみた回復トレンドなのかは、世界市場、新興国市場、日本市場に総じて大きな影響を与える要因ですので要注目です。

図表1:中国株式の見直しが進んでいる

*中国株式市場=MSCI中国株式指数
出所: Bloombergより楽天証券経済研究所作成(2018/1/1~2019/3/6)