9月には、優待を得る権利が確定する「優待銘柄」が411もあります。今日は、読者から質問の多い株主優待銘柄の買いタイミングについて解説します。

株主優待制度とは

 日本には、世界でも珍しい「株主優待」という制度があります。上場企業が株主に感謝して贈り物をする制度です。上場企業が株主に、お中元やお歳暮を贈るようなものです。

 株主には本来、配当金を支払うことで利益還元するのが筋です。ところが、日本の個人株主の一部に、お金(配当金)をもらう以上に贈り物(株主優待)を喜ぶ傾向があることから、個人株主を増やしたい上場企業は積極的に優待を実施しています。

 小口の個人投資家を優遇し、大口の機関投資家に不利な内容となっていることが多いので、機関投資家からは株主優待制度に反対する意見もあります。ただし、小口で投資する個人投資家にはありがたい制度なので、積極的に活用したらよいと思います。配当金をもらった上にさらに優待がもらえるというお得感があります。

 

9月は優待銘柄が411と多い

 9月は3月に次いで優待の権利が確定する銘柄が多く、優待取りが話題になります。

 

「権利確定月」別の優待銘柄数:2018年8月27日現在

出所:楽天証券「株主優待検索」

 9月に配当金や優待の権利が確定する企業は、主に以下の2種類です。

(1)3月期決算企業

 年2回優待を実施。9月中間決算期末と3月本決算期末に、配当や優待を得る権利が確定する。

(2)9月決算企業

 9月本決算期末に配当や優待を得る権利が確定する。

 

9月末に権利が確定する株主優待銘柄の「権利付き最終売買日」は9月25日

 9月25日(火)は「権利付き最終売買日」、26日(水)は「権利落ち日」となります。

2018年9月末(9月の最終営業日:28日)が権利確定日の場合

注:楽天証券経済研究所が作成

 

 2018年9月25日(火)は、2018年9月末基準の配当金や株主優待を受け取るための「権利付き最終売買日」です。9月25日(火)に株を買うと、3営業日後の9月28日(金)に株主名簿に掲載されます。そうすると、9月末の株主に与えられる配当金や株主優待を得る権利が確定します。

 気をつけなければならないのは、9月26日(水)に買っても、9月末基準の配当金や株主優待を受け取る権利は得られないことです。9月26日を「権利落ち日」といいます。9月26日に株を買った場合、株主名簿に登載されるのは10月1日(月)となります。9月末にはまだ株主名簿に登載されていませんので、9月末基準の配当や株主優待は得られません。

 9月の優待銘柄411のうち、405銘柄は9月25日(火)が「権利付き最終売買日」ですが、6銘柄だけ9月14日(金)が権利付き最終売買日となるため、注意が必要です。PLANT、ハチバン、マルサンアイ、セキド、大宝運輸、愛光電気の6銘柄がそれに当たります。