週始め年初来高安値更新するも、円高一服と貿易摩擦懸念後退で戻りを試す動きへ

先週の予測

 週末にメジャーSQや米国の2月雇用統計を控える中、トランプ大統領が輸入制限措置を表明したことで、貿易摩擦懸念から株価が下落。引き続いて不安定な相場になるのではないかとしました。

結果

 週始めこそ2万937円と今年の最安値を更新してスタートしましたが、その後は関税導入に執拗な姿勢を示したり、北朝鮮が核の放棄を前提としたトランプ大統領との米朝首脳会談を提案したりと地政学的リスクが後退。荒い相場となりましたが、週間をみると前週比+287円の2万1,469円で引けました。心配していた関税導入が柔軟な方向となり、悪材料であった北朝鮮問題が好材料に転化するという想定した逆の動きとなりました。ただし、当面の動きでみると2万1,000~2万2,000円のボックス圏の動きであり、この動きが続くことになりそうです。

 3月5日(月)は、追加関税措置が引き続き貿易摩擦への懸念から市場の波乱要因になるとされ、為替も1ドル105円台半ばでの円高に。そこから▲133円の2万1,047円で寄り付いたあと、先物主導で下値を試す動きとなりました。一時▲244円の2万937円と年初来安値を更新し、終値では▲134円の2万1,042円と4日続落で6カ月ぶりに200日移動平均線を割れました。トピックスも▲13Pの1,694Pと2017年10月11日以来の1,700P割れでした。 

 しかし、引け後の米国市場で、トランプ大統領が引き続き追加関税導入に強い意向を示すものの、カナダ、メキシコへの追加輸入関税の除外の可能性を示したことで、貿易戦争懸念が後退。NYダウは+336ドルの2万4,874ドルと大幅高となりました。 6日(火)の国内市場は、米国株高と為替の1ドル106円台への円安を受け、買い戻し優勢で一時+509円の2万1,551円まで上昇。大引けは+376円の2万1,417円となりました。

 さらに、7日(水)になると朝方にコーン国家経済会議議長辞任の報道で、NYダウ先物が大きく下落。これを受けて日経平均も一時▲215円の2万1,201円まで下げ、終値は▲165円の2万1,252円と反落しました。 8日(木)は、追加関税からメキシコとカナダが除外される可能性が高まり、国別対応の可能性もでてきたことで過度の貿易摩擦の懸念は後退。日経平均は+115円の2万1,638円と反発しました。 9日(金)になると米朝首脳会談のニュースから地政学的リスクが後退したとして一時+516円の2万1,884円まで急騰。しかし、その後は戻り売りとポジション調整の売りに押され+101円の2万1,469円で引けました。メジャーSQ値は2万1,575円でした。

 9日(金)の米国市場は、寄り前発表の2月の雇用統計では、非農業部門雇用者数は、予想の20.0万人を上回る31.3万人と2015年10月以来の高水準となりましたが、賃金の伸びが予想を下回ったことで利上げ加速の思惑が後退し、買い安心感からNYダウは+440ドルの2万5,335ドルとなり、ナスダックは+132Pの7,560Pと最高値更新となりました。シカゴの日経先物は一時1ドル107.05円の円安を受けて+345円の2万1,695円で引けました。

 

今週は戻りを試す状態だが、国内政治要因に要注意

 今週の日経平均は、週始めは先週末の米国株式の上昇と円安を受けて買い先行で始まることが想定されます。トランプ大統領の鉄鋼、アルミへの25%、10%という追加関税もカナダ、メキシコに次いでオーストラリアも適用除外の可能性があり、さらに軽い高品質の鉄鋼製品も除外する方針であるため、過激な警戒感は後退することになります。また、米朝首脳会談が5月までに行われる意向であるということで、地政学的リスクも後退することになります。ただし、サンダーズ報道官は「北朝鮮が核放棄に向けての具体的な行動スケジュールを示さなければトランプ大統領は会議を行わない」とし、今後の北朝鮮の言動が要注意となります。

 米国株式が戻りを試せば、日経平均も連動するところですが、今週は森友学園の国有地売却問題で、近畿財務局の担当者の男性が自殺し、佐川国税庁長官も辞任したことで、麻生大臣、安倍首相の責任問題が追求されることになり、国内政治が不安定な状況となれば、外国人の売りが出てくることになります。メジャーSQも通過し、期末の決算ムードになっていきますので、機関投資家の買いは手控えられ先物主導によるインデックス買いが中心の相場となる可能性があります。

 3月12日は、想定通り先週末の2月雇用統計を受けての米国株式の大幅上昇に連動し+356円の2万1,826円で寄り付き、一時+501円の2万1,971円まで上昇しました。しかし、「森友学園」への国有地売却に関する決済文書について書き換えがあったとの報道を受け、ドル安・円高に傾きました。後場中頃には一時+220円の2万1,689円まで上昇幅を縮め、終値では+354円の2万1,824円となりました。2万1,000~2万2,000円のレンジのほぼ上限の2万1,971円まで上昇しましたが、2万円からは上値重くなりました。

 もし、森友学園問題が落ち着き、 2万2,000円の心理的フシを超えた場合は、2万2,063円が次ぎのフシ。ここをぬけると、もう一段高の可能性があります。2月は調整だったので3月はリバウンドが続いておかしくありませんが、森友学園問題が落ち着かなければ外国人は買ってこないのでもみ合いが続く可能性があります。