株価上昇に伴い「10万円株」は減少⁉

 全般の株価上昇に従って「10万円株」は減少していくことになります。株価上昇は喜ばしいことですが、その半面、投資がしやすい低位株が少なくなるのは残念と感じる個人投資家もいらっしゃるでしょう。

 もしこのまま一本調子で全体相場が上昇していくと、投資単位のくくり直し(100株単位から10株単位への変更など)や株式分割が相次ぐ状況にならなければ、極端に業績が悪い銘柄や、流動性が乏しく投資家が避ける銘柄を除き、投資対象となる「10万円株」がさらに減ることも覚悟しなければなりません。

 仮にそうした時が到来したとして…「もっと早く保有しておけばよかった」とじだんだを踏むことがないようにしたいところです。

 ところで、よく耳にする株式市場の話題のひとつとして「日経平均株価の上昇がTOPIX(東証株価指数)よりも速い」があります。

「日経平均株価」も「TOPIX」も日本を代表する株価指数ですが、日経平均株価は日本経済新聞社が東証第一部に上場する銘柄から225銘柄を選定し構成しています。これに対し、TOPIXは東京証券取引所が東証第一部上場株の時価総額の増減を指数化しているものです。

 225銘柄VS全銘柄、どちらが市場の実態を表しているかは言わずもがなですが、投資家の視点では、そうしたことよりも「日経平均株価の上昇ピッチが速いこと」を重要視すべきでしょう。本当に日経平均株価はTOPIXよりも上昇しているのでしょうか?

 株式相場が一段高となった昨年11月以降(2020年10月30日終値→2021年1月19日終値)を検証すると、日経平均株価の上昇率は「24.6%」でTOPIXのそれは「17.5%」でした。確かに日経平均株価の方が上昇しています。ここからは日経平均を構成する「225銘柄」が全体より買われたという理解が可能となります。

・日経平均株価の3カ月日足チャート(2020年10月30日~2021年1月20日)

・TOPIXの3カ月日足チャート(2020年10月30日~2021年1月20日)