今回は節目の第300回。テーマについていろいろ考えました。しかし、筆者が本コラムで重視している「タイムリー性」、言い換えれば個人投資家の方の関心が最も高いものを取り上げるべきと考えました。折しも、世界同時株安の状態に陥っていますので、今回は「株価急落に負けないサバイバル投資術」として、株式市場から退場させられないための投資行動について筆者なりの考えをまとめることとしました。

(はじめに)連載300回を迎えるにあたっての御礼

2009年10月から続いている本コラムが、今回で第300回に達しました。これはひとえに楽天証券をはじめ関係者の皆様、そして何よりも本コラムを愛読くださっている個人投資家の皆様のお蔭です。改めてこの場を借りて御礼申し上げます。

さらに400回、500回、そして1,000回の連載を目指し、今後とも個人投資家の皆様に本当に役立つ知識・情報の提供に努めてまいりますので、変わらずのご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。

本コラムが重視しているのは「タイムリー性」。その時々で個人投資家の方が気になっていること、知りたいこと、困っていることについて筆者なりの回答やアドバイスをお伝えすることが何よりも重要だと考えています。

そんな折、先週末にかけて日本株が急落、金曜日のアメリカ株も過去9番目の下げ幅を記録、そして週明け月曜日の日本株も大きく下落するなど、今後の株式市場が一気に警戒モードに突入しました。個人投資家の皆さんも、「これからどうなってしまうのか」と心配されている方が多いものと思います。

そこで今回は、足元で株価が急落して世界同時株安の様相を見せている中、個人投資家が株式市場で生き残るためにどう行動していけばよいか、筆者の思うところをお伝えすることにしました。これは筆者が個人投資家の皆様にぜひお伝えしたい非常に重要な事柄の1つです。

内容が長くなりますので、今回と次回の2回に分けてお伝えすることにします。取り急ぎ今回は、先んじてお話した方がよいと思われる内容を優先いたします。

なぜ株価下落で不安に感じるのか、まずはその理由を考えてみる

まず皆さんにお聞きしたいのは、今回の世界的規模の株価急落を目の当たりにして、「これからどうなるのだろう」と強く不安に感じているのかどうか、ということです。

もし「不安で心配で夜も眠れない」という状態であれば、なぜそんな状態になってしまっているか、その理由を考えてみてください。

おそらくその最たる理由は、「ここから株価がさらに下がると、損失(含み損)がどんどん大きくなってしまう」ということだと思います。それなら、何はともあれ不安が解消されるような行動を起こすべきです。

精神的に追い込まれた状態で株式投資を行うと、正しい判断ができなくなってしまいます。冷静に判断ができるようにするため、まずは保有株の一部を売り、不安が解消されるレベルまで保有株を減らすことが必要です。

もちろん、結果的に安値で叩き売ることになるかも知れませんが、それは仕方ありません。とにかく、パニック状態に陥る前に精神状態を落ち着かせることが先決です。

そして、次回以降、同じ失敗を繰り返さないことが肝心です。具体的には、投資可能資金の大部分を投じない、不安に感じる前のもっと早い段階(株価が下降トレンドに転じた時点)で保有株を売却しておくようにする、といったことです。

筆者はどのように今回の株価急落に対応したか

株価が大きく下落するとき、➀損失が大きくなる前に保有株を売却して損失を抑えることができるケースと、➁そうでないケース(突発的な事件・事故等による急落)があります。今回の株価下落は➀のケースであり、十分に対応が可能でした。

もちろん筆者も、保有株がある状態で株価がどんどん下がるような状況は気持ちの良いものではありませんが、例えば日本株が急落してアメリカ株も急落した先週末(22日)の時点では、特に不安には感じていませんでした。なぜなら、21日の株式市場が終了した時点で、実質的な買い持ち(保有株からヘッジのツナギ売りを差し引いた残額)は、投資可能資金の約15%にまで減らしていたからです。

これは何も、今回の世界的規模の株価急落を事前に予測できていたからではありません。株価のトレンドに従い、下降トレンドに転じた銘柄を順次売却していっただけのことです。

当然、最近に買った銘柄は損切りとなりますし、含み益のあった銘柄もそれをだいぶ減らした状態で売らざるを得ない状況になってしまいました。でも、上昇トレンドだった保有株が移動平均線を割り込んで下降トレンドに転じたのであれば、仕方ないことです。下降トレンドに転じた可能性が高い銘柄については、これ以上の利益の減少や損失の拡大を回避する行動、つまり売却ないしツナギ売りの実行を速やかに行うだけです。

含み益を含めた利益がピークだった時点(日経平均株価が21,000円近くの高値に到達していた時点)と比較すると、利益は投資可能資金の8%程度減少しました。しかし、ここから株価がさらに大きく下落しても、さらに2%以内の減少で抑えることができる状態になっています。

もし、このような行動を取らずにリーマンショックのような暴落が起きたら、もしくは暴落は起きないまでもここから長期的な下落相場に転じたならば、利益の減少(ないし損失の増加)が30%、50%と拡大していくことも十分に想定されるのです。

これ以上株価が大きく下がっても利益がほとんど減らない状態にすることができている、これが、筆者が今回の株価急落を不安に感じていない理由です。もしここから株価が反発したならば、再度上昇トレンドに転じた時点で買い直せばよいだけです。