相場の過熱状態を教えてくれる2つの指標

 株価はいつまでも上がり続けるものではなく、それが目先的なものであれどこかで天井をつけることになります。そして通常、天井は過熱感のピークとともに訪れます。したがって、天井をピンポイントで当てることは不可能としても、株価が天井圏にあるのかどうかを常に観察し、相場の過熱感を自分自身で感じ取る必要があります。そのときよく使われるのが「騰落レシオ」と「信用評価損益率」の2つの指標です。

騰落レシオは130%超えが注意信号

「騰落レシオ」は、東証1部上場銘柄の過去25日間の値上がり銘柄数合計を値下がり銘柄数合計で割った数値で、%表示で表わされます。

 騰落レシオが高くなるということは、値上がり銘柄数が多い、つまり株価が上昇していることを示します。値上がり銘柄数が値下がり銘柄数よりはるかに多い状況、つまり相場が過熱した状態が続けば、騰落レシオはどんどん高くなります。

 一般に、騰落レシオが130%(120%とされることも多いですが、筆者は130%としています)を超えると株価は買われすぎの状態であり、調整間近、といわれます。

 ただ、騰落レシオが130%を超えたらすぐに株価が反落するかといえば、そういうわけではありません。マーケットが強ければ、2013年初めのように、130%を超えた水準で何週間もとどまるようなケースもあります。

 ですから、騰落レシオが130%を超えたからすぐ売り、というわけではなく、相場に過熱感が出てきたという注意信号としてとらえた方がよいでしょう。

 騰落レシオが130%を超えた水準では、利食い優先とし、新規投資はできる限り控えるのが無難です。