先週末16日(金)の日経平均株価終値は3万8,487円でした。
週足ベースでは3週連続で上昇したほか、前週末終値(3万6,897円)からの上げ幅も1,590円と大きくなっています。とりわけ、週末16日(金)の取引時間中には3万8,865円まで上昇し、1989年12月大納会の高値である3万8,915円にあと50円まで迫る場面が見られました。
もはや、日経平均の最高値更新は時間の問題、という状況ではありますが、それよりも、「今後も上昇基調を続けられるのか?」や、「最高値更新の達成感で売られることはないのか?」、そして、「目先で訪れるであろう株価下落の場面は買いのチャンスなのか?」など、その後の展開についてもぼちぼち考え始めることの方が大事かもしれません。
そこで、今回は、テクニカル分析の視点を中心に、相場の上昇余地や、下落の可能性などについてのポイントを整理して行きたいと思います。
まずは、いつものように、足元の日経平均の状況から確認していきます。
日経平均は最高値を視野に捉えるも、「上げ方」は微妙?
図1 日経平均(日足)とMACDの動き(2024年2月16日時点)
あらためて、先週の日経平均の値動きを振り返ると、上の図1を見ても分かるように、上昇が加速するような格好で株価水準を切り上げて行きました。
冒頭でも述べたように、これまでの日経平均の最高値が迫っているほか、下段のMACDも上向きを強めて、その値が直近の上値を微妙に超えてきており、いわゆる「逆行現象(株価の上値が上向く一方で、MACDの上値が低下の状況)」が解消されています。
ただし、少し気になるのが株価の上げ方です。ローソク足に注目すると、「十字線」が1日おきに出現しています。十字線は、始値と終値がほぼ同値であることを示す線のため、迷いを示す形とされています。つまり、「株価が上昇した日の翌日に迷い、そしてまた上昇」という値動きが繰り返されているわけです。
結果的に、株価が目立って下落することなく、上昇基調を描いていますが、「売りをこなしながら上昇している」というよりは、「相場の強さに戸惑いながらも買わざるを得ない状況で上昇している」面があり、その見た目の印象とは裏腹に、実は株価の上げ方としてはあまり良いとは言えません。
先週の東証プライムの売買代金は連日で5兆円を超えているため、相場の強気ムードが変化し始めた際には、思ったよりも下げが大きくなるなど、注意が必要かもしれません。
それでも日経平均は4万円を目指せるか?
とはいえ、足元の相場は強く、先週の株価上昇を受けて、日経平均の目標株価を上方修正する動きが増えています。
引き上げられた目標株価については、4万円から4万5,000円が多いようですが、この連載レポートをお読みいただいている方ならば、以前のレポートでも紹介した下の図2の目標値のように、すでに想定の範囲内です。
図2 日経平均(週足)と目標値計算(2024年2月16日時点)
前回のレポートでもこの図を採り上げ、「V計算値(2)の3万7,057円をクリアしたので、次のN計算値である3万9,037円に向かうだけの相場の強さがあるか?」に注目していましたが、その答えとしては、「相場の強さはあった」ことになります。
引き続き、強い相場基調が続くのであれば、「N計算値(2)の3万9,578円」、「E計算値(2)の4万2,863円」、そして、「E計算値の4万5,070円」を目指して行くことになるわけですが、今週は、その相場の強さを見極めて行く上で、注目すべきポイントが2つあります。