※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。
著者の窪田真之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。
円高ショック続く?マイナス金利解除ある?日本株どうなる?

円高を嫌気して下落していた日経平均は、強い米国株につれて反発

 先週(営業日12月11~15日)の日経平均株価は、1週間で約662円上昇して3万2,970円となりました。先々週、日経平均は円高ショックで急落(1週間で1,123円下落)しましたが、先週はNYダウ(ダウ工業株30種平均)が史上最高値を更新したのを受けて日経平均にも買い戻しが入りました。

NYダウと日経平均の動き:2020年末~2023年12月15日

出所:QUICKより楽天証券経済研究所が作成

 先々週、一時1ドル141.73円をつける急激な円高が進んだショックで、日経平均は急落しました。先週もさらに円高が進み、14日には1時140.95円をつけました。ところが、米国株が強かったために日経平均は反発しました。

 NYダウが最高値を更新したのに、二つ理由があります。

【1】8日発表の11月の米雇用統計が強く、米景気がリセッション(景気後退)入りする不安が低下。
 

【2】13日発表のFOMC(米連邦公開市場委員会)で、少なくとも来年利下げ3回の示唆があった。

 13日のFOMCでは、3会合連続で利上げはありませんでした。これは事前予想通りでした。ややサプライズだったのは、来年(2024年)末のFF金利予測(FOMCメンバーの予測中央値)を4.5~4.75%(中心4.625%)に引き下げたことです。現在のFF金利よりも0.75%低い水準であり、来年0.25%の利下げが3回あることを示唆した形です。

 米景気はそこそこしっかりしているものの、米利上げは終了、来年利下げが進む確度が高まったとの見方が広がりました。これを受けて、米長期(10年)金利は先週、4%を割り込むところまで下がりました。つまり、米景気ソフトランディングの期待が高まり、NYダウは史上最高値を更新しました。

米長短金利(10年金利とFF金利)の動き:2021年末~2023年12月15日

出所:QUICKより楽天証券経済研究所が作成