9月の最終週だった先週の国内株市場ですが、週末29日(金)の日経平均株価は3万1,857円で取引を終えました。

 前週末終値(3万2,402円)比では545円安で、節目の3万2,000円台を下回ったほか、週足ベースでも2週連続の下落となっています。また、月間ベースでも3カ月連続で下落しているため、日経平均は6月に高値をつけて以降、緩やかな下落基調を7月から9月の四半期にわたって描いてきたことになります。

 今週からは10月相場入りとなり、2023年最後の四半期(10月~12月)を迎えます。そろそろ「年末株高はあるのか?」が意識されはじめるタイミングでもありますが、まずはいつものように、足元の状況から確認していきます。

先週の日本株は下値の堅さと上値の重さが併存

図1 日経平均(日足)とMACDの動き(2023年9月29日時点)

出所:MARKETSPEEDⅡを元に筆者作成

 あらためて先週の日経平均の値動きを振り返ると、上の図1のように、複数の移動平均線(25日・50日・75日)が密集しているところで上値が抑えられ、週末にかけて下落していく展開となりました。

 その一方で、下値については3万2,000円水準の攻防となっています。6月からの日経平均は3万2,000円水準あたりで下げ止まることが多く、今回もサポート(支持)として機能できるかが目先の焦点になります。

 では、上方向と下方向のどちらに動きそうかというと、図1を見る限りではそれぞれのサインが対立している状況です。

 ます、下方向のサインとして、MACDの「0円ライン」割れが挙げられます。MACDは「短期と中期の移動平均線(厳密には指数平滑移動平均線)の価格差」の推移を示しているため、MACDが0円ラインを下回るということは、短期が中期を下抜けるデッド・クロスになっていることを意味するため、さらなる株価の下落が意識されやすくなります。

 図1でも8月半ばに少し株価が下振れする場面がありましたが、この時もMACDの0円ライン割れを伴っています。

 反対に、上方向のサインとしては、先週の水曜日27日の値動きそのものになります。つまり、前日の26日(火)とのローソク足の組み合わせが、いわゆる「差し込み線」になっているのですが、図1だとちょっと見づらいので、拡大したものが下の図2になります。

図2 ローソク足の組み合わせ日経平均(日足)とMACDの動き(2023年9月29日時点)

出所:MARKETSPEEDⅡを元に筆者作成

 26日(火)のローソク足はやや大きめの陰線で、移動平均線から下放れする形となっていましたが、翌27日(水)は「窓」空けの一段安で取引が始まり、節目の3万2,000円を下回る場面がありながらも、上昇に転じ、26日(火)の終値を上回る陽線で取引を終えました。このローソク足の組み合わせを差し込み線と呼びます。

 一般的に、差し込み線が下降基調で出現した場合、「前日よりも安く取引が始まったものの、底打ちからの反発期待で買いが入った」と考えられ、その後の株価が上昇に転じることが多いとされています。

 確かに、週末にかけての株価が下落してはいますが、月末による需給要因で売りに押される中で3万2,000円水準への意識はしっかり保っていたという見方をするのであれば、新たな月を迎えて売りが一巡し、再び買いが優勢となる可能性があります。

今週の日経平均の予想レンジは3万2,800円~3万1,000円

 そのため、今週は株価がどちらに向かうにせよ、「どこまで動きそうか?」を想定しておく必要がありそうです。

図3 日経平均移動平均線乖離率(25日)のボリンジャーバンド(2023年9月29日時点)

出所:MARKETSPEEDⅡを元に筆者作成

 上の図3は、日経平均の25日移動平均線乖離率の推移をボリンジャーバンド化したもので、以前のレポートでも何度か紹介したものになります。

 先週末29日(金)の25日移動平均線乖離率はマイナス2.34%で、ボリンジャーバンドのマイナス2σ(シグマ)であるマイナス2.57%とほぼ同じところに位置しています。

 また、図3で過去に遡ると、乖離率はマイナス5%あたりで底を打つ傾向があるため、目先の株価が下落するのであれば、マイナス5%まで乖離が進むことが予想されます。先週末29日(金)の25日移動平均線の値は3万2,619円でしたので、それを元に計算すると、3万988円となり、大体3万1,000円あたりが下値の目安となりそうです。

 反対に、株価が上昇していくのであれば、ボリンジャーバンドのマイナス1σや中心線(MA)、プラス1σなどを目指すことになり、こちらも先週末の25日移動平均線の値で計算すると、それぞれ、3万2,317円、3万2,853円、3万3,390円となります。先ほどの図1にもあるように、移動平均線の密集地帯があることを踏まえると、ボリンジャーバンドの中心線あたりまでの戻りを想定し、3万2,800円あたりが上値の目安となりそうです。