FRBが0.25%利上げ実施

 米国の中央銀行であるFRB(連邦準備制度理事会)は26日(日本時間27日午前3時)、0.25%の利上げを発表しました。FF(フェデラルファンド)金利の誘導目標を5.00から5.25%(中心5.125%)から5.25から5.50%(中心5.375%)へ引き上げました。

 パウエルFRB議長が事前に示唆していた通りで、サプライズ(驚き)はありません。前回(6月13~14日)FOMC(米連邦公開市場委員会)では利上げを見送りましたが、それはあくまでもスキップ(一時停止)で、7月以降に利上げを再開すると示唆していました。その言葉通り、0.25%の利上げを実施しました。

米10年・2年金利とFF金利の日次推移:2021年1月4日~2023年7月26日

出所:QUICK・ブルームバーグより楽天証券経済研究所が作成

NYダウは13連騰、米景気ソフトランディングの楽観続く

 利上げが実施されたものの事前の示唆通りだったのでマーケットに波乱はありませんでした。

 6日のダウ工業株30種平均は前日比82ドル高の3万5,520ドルと小幅高で終わりました。7月10日以降、13営業日連続の上昇となりました。13連騰は、1987年1月以降なかったことで、36年ぶりの珍記録です。

 利上げ継続への不安がある中、米景気ソフトランディングの期待から、NYダウがじりじり上がる展開が続きました。利上げでもその期待は途切れなかった形です。

 利上げ後のパウエルFRB議長の記者会見で、9月に利上げを停止する可能性に言及したことが好感されました。8月はFOMCが開催される予定がありません。9月までに米インフレ率がさらに低下し9月も利上げが無ければ、今回が最後の利上げとなるという市場の期待が続きました。

 ただ、パウエル議長は、9月に利上げを続ける可能性も否定していません。「今後の経済データ次第で判断する」と先行きの政策について、明確な示唆は出しませんでした。

 パウエル議長は今回、「FRBスタッフはもはや景気後退を予想していない」とも発言しています。この発言が、株式市場に安堵(あんど)を与えた面もありました。

 今後の経済指標で、一番重要なのはインフレ率です。総合インフレ率は6月に3.0%まで低下していますが、コア・インフレ率が4.8%と高止まりしていることが問題視されています。

米インフレ率(CPI総合指数とCPIコア指数の前年同月比上昇率)推移

出所:米労働省より楽天証券経済研究所が作成