※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。
著者の窪田真之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。
米インフレ大幅低下、日米逆転ある?円高懸念で日経平均上値重い

米インフレ大幅低下、ナスダック上昇でも日経平均は上値重い

 先週(7月10~14日)の日経平均株価(225種)は1週間で2円上昇して3万2,391円となりました(ほぼ横ばい)。6月の米インフレ率が3.0%まで大幅に低下したことを受けて、米ナスダック総合指数が前週比3.3%上昇したものの、米インフレ低下によって円高(ドル安)圧力が高まったことを受けて、日経平均は上値の重い展開となりました。

日経平均・米ナスダック総合指数の週次推移比較:2021年末~2023年7月14日

出所:2021年末の値を100として指数化、QUICKより楽天証券経済研究所作成

米6月総合インフレ率が3%まで低下、日米逆転も

 米労働省が発表した、6月の総合インフレ率(CPI(消費者物価指数)総合指数前年同月比上昇率)は3.0%でした。5月(4.0%)よりも1.0ポイントの大幅低下でした。ちょうど1年前の昨年6月の9.1%と比べて、3分の1に低下しました。米インフレが沈静化に向かっていることが鮮明となりました。

米インフレ率(CPI総合・コア指数前年比上昇率)推移:2020年1月~2023年6月

出所:米労働省より作成

 コア・インフレ率(エネルギー・食品を除くコアCPIの前年同月比上昇率)はまだ4.8%と高い水準にあること、米労働需給のひっ迫が続いていることから、インフレ懸念はまだ残りますが、深刻なインフレ局面は既に過ぎたと考えられます。

 一方、日本のインフレ率はじりじりと上昇が続いています。6月の日本のインフレ率はまだ出ていませんが、5月までは以下の状況です。

日本の総合インフレ率、コアコア・インフレ率推移:2020年1月~2023年5月

出所:総務省統計局より作成
(注:日本のコアコア・インフレ率と、米国のコア・インフレ率は、定義がほぼ同じ。どちらもエネルギーと食品を除いたインフレ率。日米のインフレ環境を比較する時は、日本のコアコア・インフレ率と、米国のコア・インフレ率を比較する必要がある)

 日米の総合インフレ率を比較すると、以下の通りです。日本の6月のインフレ率はまだ出ていませんが、日本の5月(3.2%)と米国の6月(3.0%)を比較すると、日本の方が高くなっています。日本のインフレ低下が遅れると、インフレ率の日米逆転もあり得る状況です。

日米の総合インフレ率推移:2020年1月~2023年6月(日本は5月まで)

出所:総務省統計局、米労働省より作成