今週の予想
今週は、NYダウに続き日経平均も上放れか
先週のダウ工業株30種平均は、17日(月)に英国の大規模減税案の撤回を受けてポンドが上昇し、ドル高一服を受け同時にバンクオブアメリカの決算が予想を上回ったことで、+550ドルの3万185ドルと再度3万ドルを回復しました。
18日(火)には3万837ドルまで上昇し、25日移動平均線と5日の高値3万454ドルを上回り、終値では+337ドルの3万523ドルとなり、柴田罫線では三角保ち合いの上放れとなりました。
そして、水曜、木曜と▲99ドル、▲90ドルと2日続落したあと、週末の21日(金)は、FRB(米連邦準備制度理事会)が利上げペースを緩めるとの報道を好感し、+748ドルの3万1,082ドルと3日ぶりの大幅反発となりました。NYダウに連動する日経平均株価は、これで上放れとなりそうです。
日経平均は、19日(水)に2万7,371円の高値をつけて25日移動平均線に続き、200日移動平均線を上にぬきましたが、目先のチャートの上値ポイントとした6日の2万7,399円を突破できませんでした。
しかし、先週末のNYダウの動きをみる限り日経平均も2万7,399円を突破して上放れする可能性が高くなりました。2万7,399円を突破してもどこまで上昇できるかは為替と米国株次第となります。
基本的に2万7,399円を上にぬけても上値は限定的で一進一退の動きとなりそうです。
「GAFAM(Google、Apple、Facebook、Amazon、Microsoft)」と呼ばれる米IT大手企業の決算のほかに国内での7-9月期決算の発表が本格化するため、決算を受けた個別企業物色が主体となりそうです。米国の決算がそれほど悪くなければ、業績悪化に対する過度な警戒感は後退し、買い戻しが強まって戻りを試すことになる可能性もあります。
今週の指標:日経平均株価
先週は、為替が1ドル=150円水準を試す動きとなり、政府・日本銀行が介入してもおかしくないところにきていました。週末の21日(金)の日本市場の引け後の米国市場で、12月のFOMC(米連邦公開市場委員会)で利上げ減速見通しの報道が出たタイミングに合わせて突然の為替介入があり、一時146.22円まで円高となりました。
日本でも7-9月期の決算発表が本格化してきますが、この円安一服をきっかけに業績相場に移行できるかがポイントです。予想レンジは2万6,700~2万7,600円とします。
先週の動き
週始めの10月17日(月)は、前週末のNYダウの大幅反落(▲403ドル)を受けて、日経平均は、一時2万6,649円まで下げ、終値は▲314円の2万6,775円のスタートとなりました。
その後、NYダウの上昇につれて反発し、18日(火)に柴田罫線は2万7,156円で三角保ち合いの上放れとなり、翌日の19日(水)に2万7,371円まで上昇するものの、上値ポイントとした10月6日の2万7,399円に届かず、週の終値は▲116円の2万6,890円で引けました。