今週の予想

今週はNYダウと円安方向をみながら、2万7,000円水準での値固め

 今週は、米国株式の動向をみながら、下値確認の動きとなりそうです。先週末にECB(欧州中央銀行)の利上げ方針を受けて、米長期金利が上昇し、米株式が大きく下落したことで、日経平均株価は6月SQ値の2万8,122円を大きく下回る▲422円の2万7,824円となり「幻のSQ」となりました。

 引け後の米国では、5月CPI(消費者物価指数)が予想を大きく超える結果を受け、ダウ工業株30種平均は▲880ドルの急落となり、シカゴの日経先物は▲525円の2万7,325円で引けました。

 今週は米国では、14日に5月生産者物価指数、15日に小売売上高、16日に住宅着工件数が発表されるので、それに応じてNYダウがどう動くのか様子見となりそうです。16~17日の日本銀行の金融政策決定会合も今後の円安がどうなるのか注目することになります。

 フシ目であった200日移動平均線や52週移動平均線、さらに今年の3月25日の高値2万8,338円を一時ぬけたことでチャートは好転したようにみえます。ただし、5月下旬からの上昇は、6月10日のメジャーSQ(特別清算指数)に絡んだショートカバー(買い戻し)の加速があります。

 また、日経平均の日足のテクニカルはほとんど過熱ゾーンにあるため、一服してもみあいに転じるところでしたが、このタイミングで先週末に米国株が急落し、シカゴCME日経先物は▲525円の2万7,325円と大幅下落となっています。当面は2万7,000~2万8,000円のレンジの中で2万7,000円水準での値固めが想定されます。

今週の指標:日経平均株価

「幻のSQ」となったことで、相場の基調転換の懸念も出てくる可能性があります。今週は軟調な展開が予想されますが、さらに先進各国の中央銀行による金融政策決定会合が開催されますが、注目度の高い経済指標の発表も多く、神経質な展開となりそうです。

 14~15日の米国のFOMC(米連邦公開市場委員会)では、9月以降の利上げペースが注目されます。結果がタカ派的になると相場は想定以上の調整色を強めそうです。

先週の動き

 6日(月)は、前週末の米株式の下落を受け、一時▲237円の2万7,523円まで下げるものの、時間外の米株先物の上昇や上海株、ハンセン指数の上昇を支えに+154円の2万7,915円となりました。

 7日(火)は、為替が1ドル=133円台と2002年4月以来の円安を受け、+178円の2万8,094円と一時2万8,000円台へ。8日(水)は円安の流れを受け+290円の2万8,234円と4日続伸しました。

 その後、9日(木)は+155円の2万8,389円と3月25日の2万8,338円を突破しました。

 しかし、10日(金)はSQに向けた需給による日経平均の押し上げ要素が多く、SQ値は2万8,122円をつけたあと、日経平均は▲451円の2万7,795円まで下げて「幻のSQ」となりました。目先はスピード調整となります。