東京株式市場で、年初から大型の景気敏感バリュー株が好調です。一方、5日の東証マザーズ指数は、1日で5%下げる暴落となりました。マザーズから東証一部大型株へ資金を移す動きが続いています。

 今日は、小型グロース株の宝庫、東証マザーズ市場とどうつきあっていったら良いか、私のファンドマネージャー時代の経験を踏まえた上で得た「鉄則」を、お話しします。

鉄則1:波に乗る

 東証マザーズ市場は、東京証券取引所が1999年11月に開設した「新興企業向けの株式市場」です。他の株式市場との違いは、上場基準が大幅にゆるいことです。赤字のままでも上場することができます。

 創業して間もない新興企業でもマザーズの上場基準を満たせば上場できることがあります。新興企業に早く上場して、成長するための資金を調達する道を開くことが目的でした。

 こうした背景から、東証マザーズ・グロース株への投資は、高リスク高リターンです。期待された成長が実現せずに、暴落して上場廃止になる銘柄もあるし、急成長して株価が何倍にも跳ね上がる銘柄もあります。

 さて、このようなマザーズ・グロース株に投資するとき、一番大切なことは何でしょう。

 ホンモノの成長株をみきわめる銘柄選択力? ……違います。銘柄選択力は重要に違いありませんが、それは一番大切なことではありません。一番大切なことは、波に乗ることです。

 少なくとも私がファンドマネージャーをやっていた2013年までのマザーズ市場では、そうでした。以下、東証マザーズ市場の2016年以降の推移をご覧ください。

東証マザーズ指数の月次推移:2016年1月末~2022年1月5日

出所:QUICKより楽天証券経済研究所が作成

 ご覧いただくとわかる通り、マザーズ市場には、大きな波があります。2018年1月から2020年2月にかけて、東証マザーズ指数は半値以下に下がっています。ひたすら下げまくる市場でした。

 このようなときは、どんなに一生懸命いい銘柄を見つけて投資してもダメです。いい銘柄も悪い銘柄も、なんでも売られるからです。下げが加速してきたら「三十六計、逃げるにしかず」。ホンモノの成長株かニセモノか考える前に、いったん売って頭を冷やした方が良いです。

 逆に、上昇の波に乗るとおもしろいようにもうかるのも東証マザーズ株です。2020年3月から2021年2月までご覧ください。マザーズ指数は2倍以上になっています。

 こんなときは、いい銘柄も悪い銘柄も上がります。買った途端に、株価が急騰してあっという間に2倍になっても、それがホンモノの成長株かどうかはわかりません。ただ波に乗っただけかもしれません。

 そして、2021年2月以降、再び、なんでもかんでも売られる流れに戻っています。昨日(2022年1月5日)はマザーズ指数が1日で5%下がる暴落となりました。マザーズ株を売って、東証一部の大型景気敏感株へ乗り換える動きが加速していると考えられます。