日経平均は大幅高から失速も、堅調に推移

 メジャーSQ(特別清算指数)だった先週末12月10日(金)の日経平均終値は2万8,437円で取引を終えました。前週末終値(2万8,029円)からは408円高、週足ベースでも3週ぶりの上昇に転じています。

 今週は、日銀会合やFOMC(米連邦公開市場委員会)、ECB(欧州中央銀行)の理事会など、国内外で金融政策イベントが相次ぎますが、とりわけ注目されるのが、14日(火)~15日(水)に開催されるFOMCです。

 先日、パウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長が、テーパリング(量的緩和の縮小)の終了時期の前倒しについて言及していただけに、その議論の行方が焦点になります。

 また、年末に近づくにつれて、国内では「掉尾の一振(とうびのいっしん)」、米国でも「クリスマス・ラリー」や「タックスロス・セリングからの買戻し」など、株高のアノマリーが意識されるタイミングでもあります。

 そのため、今年も株高のアノマリーが維持されそうなのかが気になるところですが、まずはいつものように、足元の状況から確認していきます。

■(図1)日経平均(日足)とMACD(2021年12月10日取引終了時点)

出所:MARKETSPEEDⅡを元に筆者作成

 あらためて、先週の日経平均の値動きを振り返ると、前回のレポートでも指摘した通り、年初来高値をつけた9月14日を起点とする上値ラインと、その前に年初来安値をつけていた8月20日を起点とする下値ラインによって形成されつつある、「三角もちあい」の範囲内での推移となりました。

 週初の6日(月)に2万8,000円台の攻防ではじまった日経平均は、翌7日(火)に大幅高となり、戻りをうかがうムードを強めました。続く8日(水)~9日(木)も上昇が続きましたが、200日移動平均線に上値が抑えられる格好となり、週末の10日(金)に失速するという展開でした。

 冒頭でも触れたように、週足ベースで反発した日経平均でしたが、週の前半の貯金が功を奏し、週末の失速をカバーした格好のため、後味が良いとは言えない印象となりました。移動平均線についても、25日と75日による「デッド・クロス」が出現しています。

 とはいえ、チャートが崩れたというわけではなく、メジャーSQを前にした需給要因をはじめ、翌週のFOMCや10日(金)の米11月CPI(消費者物価指数)の動向待ち、中国恒大集団の部分的デフォルト認定など、積極的に動きづらい状況にしては、堅調に推移して株高への期待をつないだ週だったと言えます。