毎度ながら株価が乱高下する決算発表シーズン

 今は11月半ば。3月決算企業の第2四半期(7-9月)の決算発表シーズンも間もなく終わりを迎えようとしています。

 筆者は原則として保有株は決算発表前に売却せずに持ち越すことにしていますが、やはり今回も決算発表を受け、株価が急落したものもあれば、逆に株価が急騰したものもありました。

 急落・急騰、そしてあまり株価が変動しなかった銘柄、トータルでみればプラスになっています。ひとまず今回も3カ月に一度の株価激動シーズンを無事に乗り越えることができそうだ、とホッとしています。

決算発表に投資家が戦々恐々とする理由とは

 筆者を含め、決算発表に対してなぜ多くの投資家が戦々恐々とするのでしょうか。それは「出たとこ勝負」となることが多いからです。

 筆者は決算発表の有無に関係なく、株価が上昇トレンドとなっている銘柄については保有し、下降トレンドになったら売却して保有しないようにしています。

 それは、上昇トレンドの銘柄は大口の投資家が買っている可能性が高い、つまり業績が良好である可能性が高いからです。逆に下降トレンドの銘柄は業績があまりよくないため、大口の投資家が売却している可能性が高いと考えられます。

 ところが、それまで株価が順調に上昇していて、かつ発表された業績も良好であるにもかかわらず、決算発表で株価が急落するケースがよくあります。

 発表された決算の内容が思わしくなければ筆者もあきらめがつきますが、決算内容が良好なのに株価が急落してしまうと、もはや理解不能、なすすべがありません。このような結果になるかどうかを事前に予測することもほぼ不可能です。

 これが決算発表の結果、株価がどう動くかが「出たとこ勝負」であるゆえんです。