登場は10年以上前
「ほったらかし投資術」という些か投げやりな名前のお金の運用法がある。正式な専門用語ではないし、オリジナリティーを主張したいわけではないのだが、筆者と投信ブロガーの水瀬ケンイチさんの共著である「ほったらかし投資術」(朝日新書、2010年刊)が、たぶんこの言葉を使った最初だろうと思う。
出版当時、朝日新聞出版社の友澤和子さんという編集者が考えてくれた書名なのだが、正直なところ、筆者はあまり気乗りがしなかった。しかし、その後書名を褒めて貰う事がたびたびあり、近年は、主に内外のインデックスファンドを使った個人の資産運用法について、時には、あたかも普通名詞のように使われる事があるのは喜ばしい。
書籍としての「ほったらかし投資術」は、2015年に正本とも言うべき朝日新書で「全面改定 ほったらかし投資術」が出ている。また、水瀬さんは同趣旨の投資についてご自身の経験を運用資産額の推移まで含めて詳しく綴った「お金は寝かせて増やしなさい」(フォレスト出版、2017年)を上梓されているし、筆者も「山崎元のほったらかし投資術」(宝島社、2018年)、など、基本的には同じ内容を時期に応じてアップデートした改訂版的な本を出している。
筆者は、つい先頃、「山崎元のほったらかし投資 資産運用の大正解」(宝島社、2021年)というタイトルの本を作ったばかりなので、2021年の現時点での「ほったらかし投資術」についてお知らせしたい。水瀬さんも同意見だろうと思うが、方法について、誰にでも惜しみなく教えて広く普及させようとすることも含めて「ほったらかし投資術」なのだと筆者は理解している。
ほったらかし投資術の「要点」
「ほったらかし投資術」を実践するための要点は以下の通りで、これで十分だ。
【「ほったらかし投資」の実践法】
|
以上の実践法を読んで、一つ一つを十分納得出来て、投資ができる人は、著者としては少し残念だが、わざわざ書籍を買って頂くには及ばない。お金と時間(特に後者!)を節約して、自分自身の人生にエネルギーを振り向けることこそが「ほったらかし投資術」の中心思想なので、「本なんて、買わなくてもいいよ」と見栄を張りたい。
以下、投資法のディテールや、2021年現在での考え方などを知りたい読者に向けて、幾つかの論点について補足的な説明をお届けする。