今週の予想
3月期末決算発表前に3万円台回復できるか?
米株式の最高値更新にもかかわらず、先週の日経平均株価は上値の重い展開となりました。
5日は3万195円の高値をつけて終値は3万89円、6日(火)は3万208円で寄り付いて終値は2万9,696円、週末の9日(金)は、一時3万64円まで上昇し、終値は2万9,768円となり、全く方向感が出にくい展開でした。
3カ月の短期チャートで見ると、2月16日の3万714円をピークに、3月18日の3万485円、そして先週の4月6日の3万208円で頭を打って、緩やかな下降トレンドになりつつあります。
これを打破するには、先週も示しましたように3月18日の3万485円を突破する必要があります。現時点ではスピード調整の範囲とみている市場関係者は多く、米国株式次第では、このスピード調整が長引くことも考えられます。
ここで気になるのは、日経平均が先週、米国株式の上昇に連動せず下落となったことです。この背景には日本での新型コロナウイルスの感染拡大第4波の影響が考えられます。「まん延防止等重点措置」の適用地域が拡大され、感染が下げ止まる見通しが不透明な状況です。
米国ではコロナワクチンの接種が加速し、経済活動正常化期待で株価が上昇している側面がありますが、日本ではワクチン不足で経済正常化へ、目先のメドが全く見えないままです。この状況が株式にも影響を与えていますので、これを織り込むのに時間がかかっているということです。
人口100人当たりのワクチン接種回数を国別で見ると、イスラエルで100回を突破、英国で50回を超え、独仏伊で20回弱、日本は1回です。この数字の差は政治力によるものです。このため、日本政府の新型コロナ対応の失敗が、株価に影響を与えているとの見方があります。そうであれば、4月に大きな上昇もスタートが遅れるということになるといえます。
今週は、週始め12日(月)の引け後に3月工作機械受注速報値が出ますが、これが1年7カ月ぶりに景況判断の1,000億円を上回った2月に続き、大台を維持できるかが一つの焦点になるとの見方があり、日経平均上昇のキッカケとなるかどうか注目となります。
また、今週も米株式の堅調さが続けば、遅れに追随することになります。予想のレンジは2万9,500~3万500円となります。週の早い段階で3万円台に乗せることができなければ、スピード調整は長引くことになります。