株式投資本の序章を書くなら…

 インデックス・ファンドへの投資など、他の投資手段との比較で、個人が個別株式の運用で資産形成を適切に行うことは、(1)簡単にはできないけれども、(2)趣味としてなかなかに面白いので、(3)是非その方法を伝えたい、と筆者は考えている。

 ただ、「簡単にはできない」ことの難しさの程度と理由を的確に説明することは、残念ながら、それ自体が簡単でない。また、多くの個人が個別銘柄への投資に期待する一般的な株式投資像と、上記のような意味で適切な株式投資の「楽しみ」との間には、量的にも質的にも、大きなズレがあるように思われる。

 今回は、個人の個別株投資を巡る「現実的な話」をご説明したい。

個別株投資は「家庭菜園」

 株式投資を食生活に引き寄せて考えてみる。

 個人の個別株投資による資産運用は、「家庭菜園」で育てた作物による自給自足に近い。一個一個の作物には栽培の手間に込めた愛着があり、自分の口に入る食材に自分が知らない農薬・添加物・遺伝子組み換えなどが付加されていないことが分かる安心感がある。しかし、ある程度の規模で意識的にバランスを取るのでなければ、家庭菜園だけに食材を限ると栄養や味が偏る可能性がある。

 これに対して、「食品スーパー」で食材を週1回などの買い物でまとめ買いするのはインデックス・ファンドに資金を一括投資するのに近い感覚だし、「野菜の宅配」は積立投資に近い。自分で野菜を育てる楽しみは無いし、微量かも知れないが添加物がある可能性が排除できない。業者の利潤もある(インデックス・ファンドにも運用管理費用がある)。

 但し、家庭菜園の土地や手間のコスト、不作のリスク、そして何よりも食材の種類の不足による偏りのデメリットを考えると、「食品スーパー」あるいは「野菜の宅配」で、食材を調達する方が、普通の家庭にとっては現実的な選択だろう。現実の家庭でも、多数派はこの形だ。

 因みに、同様の比較をアクティブ・ファンドにも当てはめるなら、アクティブ・ファンドは「レストランでの外食」に相当するだろうか。「家庭菜園+自炊」よりも食材のバラエティはあるが、コストはかなり高く付く。

 この比喩は、「味」を含めて評価するとすれば、アクティブ・ファンドの褒めすぎになるかも知れないが、偏った自炊をするよりは、値段が高くても外食を中心にする方がいいというケースは、独身者などにあっては少なくない。1人分を自炊するのは効率が悪いし、栄養が偏りやすい。十分な分散が効かない少額の投資であれば、個別株投資を工夫するよりも、アクティブ・ファンドであっても投資信託を買う方がいいという場合はあり得る(もちろん、インデックス・ファンドの方がより良いのだが)。