TINA(there is no alternative ほかに選択肢がない)がもたらす市場の狂気

 ウォールストリートジャーナルで報道されているように、ハイテク株からテスラ株、ビットコインに至るまで、すべての相場の急上昇は、ウォール街で「TINA」と呼ばれるものの兆候を示している。TINAとは「there is no alternative(ほかに選択肢がない)」だ。

 今のマーケットは、ゲームストップ株を巡る話題で持ちきりである。個人投資家が束になってウォール街の空売りファンドを打ち負かしたことから「金融版アラブの春」とも言われている。しかし「アラブの春」が結局、一過性の盛り上がりで終わってしまったように、「金融版アラブの春」の末路も美しいものにはならないと思われる。

 ゲームストップの株価は乱高下しており、SNSでの盛り上がりの勢いのままゲームストップ株を高値で購入した個人投資家の損失が拡大することが懸念される。今後、個人投資家がSNS上で買いあおりをしたことが相場操縦になる可能性もあるとしてSEC(米証券取引委員会)が調査に入ることも伝えられている。空売りや貸株がなかったら、市場に流動性がなくなってしまう。買いがよくて売りが悪いなどという考え方は、相場のイロハを分かっていない人が言うことだ。

 ウォール街の問題は、利益は自分たちで総取り、失敗して損が出ると税金で救済させることである。いわゆる、「やったもの勝ち」の世界である。金融危機(リーマンショック)で監獄に行った人間は一人もいない。「やったもの勝ち」のインセンティブがある以上、マーケットは腐敗しバブルするのは必然であろう。そして、またバブル崩壊の救済に税金が投入される。

「いつの時代にも、その時代ならではの愚行が見られる。それは陰謀や策略、あるいは途方もない空想となり、利欲、刺激を求める気持ち、単に他人と同じことをしていたいという気持ちのいずれかが、さらにそれに拍車を掛ける」(『狂気とバブル』 チャールズ・マッケイ)

ゲームストップ(日足)

出所:石原順

 個人投資家がバブル相場に注ぎ込んでいいお金は、失っていいお金だけである。ことさらに、そう書いておく。

 楽天証券新春セミナーでは、ロビンフッドとHFTやダークプールのカラクリを説明した。ウォール街や製薬会社の利益相反スキームにうるさいエリザベス・ウォーレンはSECに何度も書簡を送りつけている。手数料ゼロ(フリーランチ)というのは、それなりの理由があるのだ。