今年は、「脱炭素」が「DX(デジタルトランスフォーメーション)」と並び、株式市場の重要テーマになると考えています。「脱炭素」「水素エネルギー」に関連するレポートを、不定期でお届けします。

 今日は、以下のレポートの続編です。
2020年12月30日:2021年は水素エネルギー元年に。トヨタ「MIRAI」に期待

脱炭素は可能なはず、地球はエネルギーであふれている

 世界各国が、脱炭素【注】の目標を掲げる時代となりました。菅首相も「2050年までに脱炭素を実現」と、高い目標を掲げました。化石燃料を大量に消費して生活している私たちが、たったの30年でそのような高い目標を実現できるのでしょうか?

【注】脱炭素
「カーボンフリー(炭素なし)」ともいいます。化石燃料(主成分は炭素)を燃やす(酸素と結合させる)と、CO2(二酸化炭素)が排出されますが、二酸化炭素の排出を実質ゼロにすることを「脱炭素」と呼ぶのが一般的です。実質ゼロとは、一定量の排出はあるが、それと同量の二酸化炭素を吸着して地中に封じ込めるなどの方法で、実質的な排出をゼロにすることです。

 私は、2050年までに、世界全体で脱炭素を実現することも、人類が本気を出せば可能と考えています。なぜならば、地球は外も内も、莫大な自然エネルギーで満ちあふれているからです。そのほんの一部だけ使いこなせば、人類に必要なエネルギーなど簡単にまかなえます。

 人類の持つ技術開発力をフル動員すれば、2050年までに自然エネルギー主体のエネルギー循環社会は実現可能と思います。

【1】太陽から降り注ぐエネルギーの活用

 地球外から、毎日、莫大な太陽エネルギーが地球に降り注いでいます。そのエネルギーはほとんど地球に留まらず、夜になると宇宙に放出されます。そのほんの一部を捉えて電気など人類が使いやすいエネルギーに変換できれば、化石燃料を燃やす必要はなくなります。

 ただし、太陽エネルギーの活用には1つ重大な問題があります。太陽エネルギーが、広く薄く地球全体にばらまかれていることです。エネルギーの総量は莫大でも、1カ所にまとまっていないので、効率的に収集することができません。うまくエネルギーを集約する工夫が必要です。

 水力・風力などを使った発電は、もとをただせば、ほとんどすべて太陽由来のエネルギーです。広く薄く分散した太陽由来のエネルギーが、水や風の流れに変わり特定箇所に集中するのを、うまく捉えて発電するものです。

 ただし、近年、太陽由来のエネルギーを活用する発電のコスト低下が急速に進んでいます。水力発電は、もともと低コストで、古くから幅広く使われてきました。風力発電は、洋上風力にすることで規模を拡大し、コストを下げています。

 太陽光発電も、メガソーラーのように規模を拡大することで、発電コストを低下させ、補助金なしでも競争力のある「グリッド・パリティ」を達成しつつあります。太陽熱発電も有望です。

 これからも、太陽由来のエネルギーを、低コストで大量にうまく捉えていく方法がどんどん開発されていくと思います。