最近、円相場は動かないといわれながら、円高・ドル安がじりじり進行しています。筆者は市場では一貫した円高派の1人で、2021年末のドル/円水準を95円と予想しています。

 かつてドル安局面は、円高が日本の景況悪化、株安と悪循環し、トラウマになるほどの恐怖感を与えました。来る場面の円高は、いつどのように動意付き、経済に、市場に、どのようなインパクトを与えるでしょうか。

じわり円高

 かつてドル/円相場は、ダイナミックに変動し、投機筋にとっても取り扱いの中心になる通貨ペアでした。図1で2012年以降のドル/円相場の推移を見てみましょう。

 2008年のリーマン・ショックの後、米国の超金融緩和を背景にしたドル安の煽(あお)りで円高が進み、ドル/円はショック前の120円台のピークから、2011~2012年には70円台半ばまで下落しました。

 その後、アベノミクス下の日本銀行の異次元緩和によって、ドル/円は2015年に120円台に反発。2016年に米経済に陰りが出ると100円割れまで反落したものの、トランプ米政権による突飛(とっぴ)な景気刺激策を反映して、110円台半ば水準へ戻るジェットコースターぶりを見せました。

 その後、ドル/円相場の動きは時間の経過と共に小さくなっています。2020年はコロナ・ショックで、相場が折々に振れたとはいえ、全体として変動率はさらに小さくなり、緩慢にドル安・円高に進んでいます。

図1:ドル/円相場(2012年~)

出所:Refinitiv

 図2で対ドル相場を円とユーロ、豪ドル、中国元(人民元)と対比すると、全般的なドル安の中で、円高が非常に小幅にとどまっていることが分かります。対ドルではじわり円高ですが、世界の主要通貨の中では、円はドルと共にむしろ安くなっています。

 このことは円高のリスクオフ作用を緩和している面があります。円高は、ドル安の煽りでじわり進行していますが、かつて日本中を恐怖に陥れた大幅で加速的な円高は起こっていません。何が違うのでしょうか。

図2:円 ユーロ 豪ドル 中国元の対ドル推移(2020年4月~)

出所:Refinitiv