2021年の株高期待銘柄はテーマ株に注目
現状の日経平均の予想PER(株価収益率)は24~25倍程度となっていますが、コロナ禍以前は14~15倍程度の水準でした。ここから考えても、2022年3月期の企業業績は5割以上の増益が優に織り込まれている計算となります。
コロナウイルスワクチンの接種開始による世界的な景気回復は想定されますが、2022年3月期の業績見通しが一段の株価上昇につながるのは、極めてハードルが高いと考えます。とりわけ、足元の好業績が株高材料につながっていた銘柄は、好業績があらためて株価材料になりにくいとみられます。
こうした状況下、2021年の株高期待銘柄としては、ストレートな好業績銘柄よりもテーマ株などに注目したいところです。特に、日米ともにトップが代わったばかりのタイミングとあって、政策関連のテーマ性は高まりやすく、長期化しやすいものと考えます。
米バイデン政権では、代替エネルギーなどの「環境」にスポットが当たっています。国内でも、このテーマに沿った「EV(電気自動車)」「水素」などが注目され、「EV」は実際に市場が拡大フェーズに入ることも、物色を長期化させるものと考えます。
また、代替エネルギーでは、太陽光よりも風力や地熱発電などに新味があるでしょう。ほかにも、国内では「規制緩和」「銀行再編」「行政デジタル化」などが引き続き注目されます。
こうした政策関連のほか、新型コロナウイルス感染拡大をきっかけとした新しい生活様式の定着で、メリットが長期化するような銘柄の選別も進むとみられます。これに関しては、テレワークや住環境への意識の高まりなどに注目したいところです。
なお、株価の大化けを狙うにあたっては、大企業よりも株価がオーバーシュートしやすい中小型株に期待すべきであり、売り時が重要であるといえます。高値から一定水準下落したら売却するようなロスカット水準などを設定しておく必要があるでしょう。
以下、オーバーシュートによる株高期待を高めたい10銘柄を取り上げています。なお、株価や時価総額、配当利回りは12月4日現在のものです。
利回り3%以上、2021年株高期待の中小型株10銘柄
コード | 銘柄名 | 市場 | 株価 | 配当利回り | 時価総額 |
---|---|---|---|---|---|
2124 | JACリクルート | 東1 | 1,883 | 4.25 | 777.53 |
3294 | イーグランド | 東1 | 768 | 4.95 | 48.99 |
3388 | 明治電機 | 東1 | 1,397 | 3.58 | 168.58 |
4623 | アサヒペン | 東2 | 1,782 | 3.09 | 82.38 |
5915 | 駒井ハルテック | 東1 | 1,734 | 3.46 | 86.23 |
7467 | 萩原電気HD | 東1 | 2,472 | 3.03 | 222.92 |
7711 | 助川電気工業 | JASDAQ | 600 | 4.00 | 35.22 |
8140 | リョーサン | 東1 | 1,929 | 3.11 | 482.25 |
8349 | 東北銀行 | 東1 | 1,069 | 4.68 | 101.66 |
9686 | 東洋テック | 東2 | 1,000 | 3.00 | 114.4 |
※データは2020年12月4日時点。 ※配当利回りは予想、単位は%。時価総額の単位は億円。 |