2021年、最重要イベントを中心に回る
2021年の中国はどうなるのか? どう進むのか? 最大の特徴は何といっても「中国共産党結党百周年」という要素。政治や経済、内政や外交、以下の10大予測を含め、すべてがこれを前提に動いていきます。
マーケットの動きで党・政府によって制御できない動向や現象は、中国共産党一党支配の中国においてもしばしば起きます。それでも、絶対的安全運転が至上命令である政治の季節において、何らかの不穏な動きが見られれば、当局は持っている政策ツールを最大限に駆使しながら事態の改善と制御に努めるでしょう。
と同時に、2021年は第14次五カ年計画の初年であり、翌2022年秋には中国共産党の第20回大会が開かれる予定です。習近平(シー・ジンピン)総書記の去就や党指導部における新たな人事が注目されます。
要するに、2021年は単年で完結するのではなく、翌2022年に向けた「踏み台」としての意味合いもあり、なおさら失敗できないということです。2021、2022年はセットとして、あるいは一つのまとまりである「政治の季節」と捉えると、中国問題の動向が見えやすくなるでしょう。
2021年はこうなる!10大予測 | ||
---|---|---|
1 | 経済のV字回復で中国共産党の正統性が強化 | |
2 | 3月開催予定の全人代で経済目標の発表がある | |
3 | 中国はワクチン開発に積極的、国際協力と地政学リスクは共存 | |
4 | バイデン政権発足で米中二大国は“安定的”に競争する | |
5 | アントフィナンシャルの「上場復帰」は現実味がある | |
6 | 国内での政治的引き締め、対外的強硬姿勢は続く | |
7 | 日中関係は不安要素が残るも、安定的に推移する | |
8 | デジタル人民元は初期段階、当局は本気だが急いでいない | |
9 | 習近平氏の権力基盤を脅かす人物・勢力は見られない | |
10 | 経済外交は加速する。バイデン米政権の「アジア回帰」に注目 |