分類別:NISAの使い方

 では、ここから用途別のお金をどうNISAを使って運用するか、考えていきます。

1.すぐ使うお金
 預貯金での運用ですので、NISAは使えません。 

2.すぐ使わないお金(ただし、場合によっては、すぐ使うかもしれないお金)
 運用方法を考えていきます。目標は、大きなリスクはとらずに、預貯金を上回るリターンを狙うこと。これはNISAを使って運用することが可能です。

 株式は、短期間で大きく価格が動きやすいため不向きです。一方、国債では、期待されるリターンが非常に小さいため、もったいないと思います。

 そこで、株式や債券を混ぜた「バランス運用のファンド(投資信託)」に投資することをお勧めします。株式と債券の中間ほどの価格変動となり、ミドルリスク・ミドルリターンの運用をするわけです。

 一定のリスクはあるため、元本割れし、損失が出る可能性はあります。ですから、毎月同じ金額を投資する積立投資を行い、時間をかけて、買い付けの平均コストをならしていきます(過去記事のリンク)。つまり、「つみたてNISA」を使って、バランスファンドを買い付けていく戦略を取ります。

3.当面使わないお金
 長期間、高いリスクを取って高いリターンを狙って運用するお金ですので、投資対象は現物株式や株式ファンドなどになります。NISAの利用は、可能です。

 ひとえに株式と言っても、さまざまなタイプがありますが、筆者は、「日本を除く先進国株式」に投資することをお勧めします。私たち一般的な日本人は、日本国内で働き暮らしており、日本経済の動向に給与やボーナスなど収入が左右されます。金融資産まで日本株式に投資すると、収入も金融資産も日本経済のリスクを負うことになりますので、お勧めできません。

 高いリターンを狙うなら、新興国株式に投資すべきではないかと考える方もいますが、新興国では歴史的に何度も経済危機が発生しており、その度に株式も通貨も暴落してきた過去があります。

 長い目で見れば、その後回復してきたことも事実ですが、暴落時の評価損は非常に大きく、ついつい恐ろしくなって、損切り売却に追い込まれてしまいがちです。ですので、筆者はお勧めしません。

 ここでも「積立投資」をお勧めします。投資対象を株式という高リスクのものとしリスクを積極的に取る一方、投資タイミングの時間分散を図り、リスクを抑制するわけです。具体的には、「つみたてNISA」で先進国株式ファンドに積立投資する戦略となります。