2020年の運用成績が厳しい、という個人投資家は多いようです。でも、その原因が分かれば、修正することも可能。だからこそ、まずは成績が伸びない理由を知ることからはじめましょう。

2020年の運用成績

 筆者は、個人投資家全体の運用成績の状況を知るため、「信用評価損益率」というものをチェックしています。

 これによると、今年初めが▲11%ほどだったのが、コロナ・ショックで▲31%まで下落しました。しかし、その後の反発で7月22日時点では▲17%まで戻っています。

 コロナ・ショックで持ち株を売らずに我慢して持ち続けた場合は、およそ6%のマイナスということです。ですが、もしコロナ・ショックの終盤で投げ売りして4月以降の反発に乗れなければ、▲30%とか▲50%の方もいると思います。

 このように、2020年は個人投資家にとってかなり厳しい年になったと言ってよいでしょう。

筆者の今年の運用成績は

 筆者の2020年の運用成績は、今のところ+30%ほどとなっています。これは、筆者自身が得意な相場環境であったことも大きいですが、やはり最も重要な点は「株価のトレンドにしっかり乗れた」からだと思っています。

 特に6月中旬以降は、株価が上昇する銘柄と下落する銘柄とが明確に分かれる二極化相場が進展しました。まるで2000年頃に起きたITバブルのとき、IT関連の一部銘柄だけ株価がぐんぐん上昇し、それ以外の銘柄は全く上昇しなかったことを思い出させる動きでした。

 おそらく多くの方が、6月初旬までは結構良い運用成績を残せたと思います。それは、ほぼ全ての銘柄が上昇したからです。

 ところが、6月中旬以降は二極化相場で株価が上昇する銘柄を見つけて上昇トレンドに乗って利益を伸ばす、ということをしなければ、厳しい運用成績を余儀なくされてしまいました。

 つまり、好調な運用成績をあげるためのポイントは「上がる株を見つけられたか」そして「利益を伸ばすことができたか」です。