再び最高値更新のナスダックとパンデミック
6月23日(火)の米国株式市場では、新興企業向け株式市場のナスダック総合指数が8日続伸し、連日で過去最高値を更新しました(終値1万131.37ドル)。
一方で、WHO(世界保健機関)のテドロス事務局長は、6月19日、新型コロナウイルスの流行について「世界は危険な新局面に入った」と警鐘を鳴らしました。18日には1日当たりで過去最多となる15万人以上の新規感染者が確認されており、「パンデミックが加速している」と強調しました。世界の累計感染者数は900万人を超え、死者数は46万人と増加。米国とブラジル(108万人)だけで世界全体の感染者数の約4割を占めている状況となっています。
その先頭を走っている米国の新型コロナウイルス感染者数は約229万人、死者数は12万人を超えました。先週、感染が拡大した州は22州でしたが、今週に入って33州と増えています。早期に経済を再開したフロリダ州では1日の感染者数が過去最大となり、いまや米国は世界最大の感染者数の国であり、いまだに感染者数が増加している国です。
その米国で株式市場が活況なのは、経済活動が再開され、発表される経済指標も予想よりよい数字が次々と発表されたことから、経済が回復方向にあるとの期待が先行していることが大きいようです。新型コロナウイルス感染第2波も織り込み済みという見方も出てきています。
しかし、バンク・オブ・アメリカが16日に公表した6月の世界の機関投資家調査(対象200社超、運用資産6,000億ドル[約64兆円])では、8割弱が足元の株は「買われ過ぎ」と答えたそうです。
ところが、割高と見るプロの投資家が急増している一方で、個人投資家は一段と先高観を強めているようです。個人投資家はネット証券の売買手数料ゼロや政府の給付金を背景に流れに乗っており、このまま株価調整がなければ、株高による資産効果によって米経済の個人消費が増え、実体経済の改善が進む可能性もあります。
しかし、発表された経済指標が予想よりよい数字とは言え、マイナスはマイナスの数字であり、前年比で落ちています。そして、米国感染者の急増が続けば、再開された経済活動は再び制約を受け、回復期待を後退させることになります。
また、政府の財政支援や中央銀行の金融支援にも限界があることを考えれば、株の戻りにも限度がありそうです。株価が元の水準近くに戻っても実体経済が戻らなければ、期待や勢いだけでその乖離(かいり)を維持するのは無理があります。そろそろ乖離が縮まるシナリオにも警戒しておく必要がありそうです。