コロナ禍でESGが浸透し、銀を取り巻く常識が変わりつつある

 銀の価格推移に関し、以下のように述べられることがありますが、近い将来、これらが銀価格の傾向を示すものとして、そぐわなくなる可能性があると、筆者は考えています。コロナ禍がきっかけでESGの考え方が本格的に浸透し、太陽光発電向けの需要拡大が、今後も、長期的に増加する可能性があるためです。

  1. 少数の誰かが買い占めると、価格が急騰することがある。(ハント兄弟の買い占め騒動のような事象)→太陽光発電向けの需要が拡大すれば、銀市場は社会的により重要なインフラとなり、これまでのような“投機の場”、という色合いは薄くなる可能性がある。
  2. 写真フィルムの感光材向け需要が、デジタルカメラとスマートフォンの急速な普及によって急減して価格が上昇しなくなった。→先述の図のとおり、写真フィルム用の需要は減少しているが、太陽光発電向けのように増加している需要もある。減少ばかりではない。
  3. 歴史的に通貨の側面を持つため、価格の推移が、同じく通貨の側面を持つ金(ゴールド)と似ている。ESG、太陽光発電、というこれまであまり目立たなかったテーマが、コロナ禍で目立つようになってきた。これまでと異なる市場環境になってきているため、過去の値動きの傾向を、これまでも同じように当てはめることが難しくなると考えられる。

 銀が持つESGとの接点の強さは、金や、プラチナ、パラジウムは、おそらく持ち合わせていないと思います。他の貴金属にない、社会が是とする接点だからこそ、銀の魅力が際立つわけです。

 銀を長期投資の対象と考える際、銀が、強くて長期的な時間軸の独自材料を持っていることを認識することは、重要だと思います。

 過去の急騰急落に目が行きがちになりますが、そうではなく、コロナ禍、ESG、太陽光発電などの、長期的な視点に立ったキーワードを意識することが重要であると、筆者は考えています。

図:NY銀先物価格(中心限月、月足、終値) 単位:ドル/トロイオンス

出所:各種情報源より筆者作成

[参考]具体的な貴金属関連の投資商品

種類 コード/ティッカー 銘柄
純金積立   金(プラチナ、銀もあり)
国内ETF/ETN 1326 SPDRゴールド・シェア
1328 金価格連動型上場投資信託
1540 純金上場信託(現物国内保管型)
2036 NEXT NOTES 日経・TOCOM金ダブル・ブルETN
2037 NEXT NOTES 日経・TOCOM金ベアETN
海外ETF GLDM SPDRゴールド・ミニシェアーズ・トラスト
IAU iシェアーズ・ゴールド・トラスト
GDX ヴァンエック・ベクトル・金鉱株ETF
投資信託   ステートストリート・ゴールドファンド(為替ヘッジあり)
  ピクテ・ゴールド(為替ヘッジあり)
  ピクテ・ゴールド(為替ヘッジなし)
  三菱UFJ純金ファンド
外国株 ABX Barrick Gold:バリック・ゴールド
AU AngloGold:アングロゴールド・アシャンティ
AEM Agnico Eagle Mines:アグニコ・イーグル・マインズ
FNV Franco-Nevada:フランコ・ネバダ
GFI Gold Fields:ゴールド・フィールズ
国内商品先物   金、ミニ金、ゴールド100(プラチナ、銀、パラジウムもあり)
海外商品先物   金、ミニ金、マイクロ金(銀、ミニ銀もあり)
出所:筆者作成