(提供元:大和投資信託)
ブロロロロ…、ブロロ…、ブロロ…
イーナ: なんかエンジンの調子が悪いなぁ…あっ大変!ガソリンがなくなっちゃう!
レンタカーでドライブ中のイーナちゃん、どうやらガソリンメーターを気にせず運転していたようです。車を仕方なく路肩に止めました。
イーナ: はぁ、どうしよう…。この辺ガソリンスタンドないしなぁ…。
と、そこへ…
ブウォーーーーーーン、キキィーー!
十七郎: これはこれは、お久しぶりですイーナさん。

イーナ: うわ!十七郎さん!なんでこんなところに?!まぁそれはいいとして助けてくださいっ!!実はガソリンが…
十七郎: 今日は偶然ロードサービス会社のコンサルタントの仕事が入っていまして、ちょうど同行していたんですよ。では給油できるか聞いてみましょう。
イーナ: 本当ですか?!何か偶然過ぎて怖いくらいですが助かりました!
そして、給油を終え…
十七郎: 運転中はガソリンに注意してくださいね。
イーナ: はい、すみません基本中の基本ですよね…、
十七郎: さて、ガソリンといえば、資源。業種のお話よろしいでしょうか?
イーナ: え?!ここで?
十七郎: もちろんです。前回は「食品」でしたが今回はもう少し値動きが大きいセクター「エネルギー資源」「鉄鋼・非鉄」を紹介します。
イーナ: …はい、わかりました!(何だかすごい流れだけど…、教えてもらえてラッキー♪)
十七郎: いきなりですが、イーナさんはエネルギー資源と聞いてどんなイメージを持ちますか?
イーナ: えっと、資源は商社がよく投資しているイメージがあります。
十七郎: そうですね、最近は脱資源を図る動きも出ていますが、資源価格が高騰していた時期においては資源投資で巨額の利益を稼いでいました。エネルギー資源の価格は大きく上下する傾向があり、投資タイミングによっては大きなリターンが期待できます。
イーナ: リスクが高いんですね。でもその価格ってどうやって決まるんですか?
十七郎: それは市場の需給によって決まります。世界の取引所で日々取引され、需要と供給に応じて価格が変動する商品(市況品)を扱う企業の株価はその価格変動に連動する傾向があります。エネルギー資源セクターはそれら市況品を取り扱う企業で構成されています。

イーナ: ふむふむ。