四分の一が終了した第4四半期決算発表シーズン

 2019年1月現在、米国は2018年第4四半期決算の発表シーズンを迎えています。これまでに米国を代表する株価指数であるS&P500指数に採用されている大型株のうち、約4分の1が決算発表を終えました。

 今回の戦績なのですが、「EPS(一株当たり利益)はボチボチ、売上高は悪い」と要約することができるでしょう。 EPSの事前予想を上回った企業は71%でした。これは過去5年の平均と一致しています。売上高で事前予想を上回った企業は59%でした。これは過去5年の平均より少し下回りました。

 特に過去1年で見れば70%を超える企業が、売上高で事前予想を上回っていたため、ここへきて急速に各社の売上高のパフォーマンスが悪化していることを感じさせます。

懸念点

 経営者が決算カンファレンスコール(決算報告電話会議)で指摘する懸念点としては、米中貿易戦争とそれに絡む中国経済のスローダウンを指摘するケースが多いと思われます。それに加えて暫定予算交渉の難航から12月22日以降、米国連邦政府機関一部閉鎖が起きていることを懸念する声も聞かれました。

 米国の、連邦政府機関一部閉鎖に関しては1月25日にトランプ大統領が暫定予算に賛成の態度を表明し、議会が速やかにそれを可決しました。これにより2月15日まで連邦政府機関が通常業務を行えるメドが立ちました。しかし2月15日以降は再び予算交渉をやり直さなければなりません。

どんどん下がっている今年のコンセンサス予想

 これまでに発表された決算がいまひとつ冴えないことに加え、連邦政府機関一部閉鎖問題などの政治リスクから、アナリストの2019年S&P500指数EPSコンセンサスはこのところ下がり気味です。

 

 去年の1月から2月にかけては上のコンセンサス予想が、するすると上昇していたのと好対照に、現在はコンセンサスがするすると下落しているのです。この違いには注意を払う必要があると思いますし、これは当然、株式市場にとっては好ましくない展開です。