九州電力(9508・東証1部)

▼どんな銘柄?

 九州地方に電力を供給する電力大手の一角です。グループでの年間総販売電力量は858.2kWhとなります。2020年3月現在の発電設備は191カ所で、ほか、九電みらいエナジーで手掛ける再エネ発電設備は24カ所(2021年3月時点)となっています。

 原子力発電所は川内原子力発電所で2基、玄海原子力発電所で2基が再稼働済みとなっています。再生エネや原子力の活用によって、同社はゼロエミ・FIT電源の比率が大手電力会社の中でも高くなっています。

▼業績見通し

 2021年3月期経常利益は557億円で前期比39.0%増益となっています。グループ会社である九電みらいエナジーの九州外での販売電力量増加に加えて、前年度の冷夏暖冬の反動増などで販売電力量が増加し、減価償却費の減少も増益要因につながりました。

 また、2022年3月期は700億円で同25.7%増益の予想となっています。原子力発電所の稼働増による利益率の向上のほか、前期の卸電力市場の価格高騰影響の反動も見込んでいます。

 年間配当金は前期比5円増配となる40円を計画しています。

▼ここがポイント

 全般的に高配当利回りの電力セクターの中でも、中国電力、電源開発に続く高い水準となっています。国内の原発で稼働中の炉は9基ですが、そのうち4基は同社であり、足元での相対的な業績の堅調推移につながっています。

 原発利用に加えて、再生エネルギーの取り組みも強化しており、2019年度のCO2排出量は2013年度比51%減となるなど、脱炭素化に向けた動きが進んでいることも評価点となります。

ケイアイスター不動産(3465・東証1部)

▼どんな銘柄?

 1次取得者層向けを中心とした分譲住宅の販売会社です。関東、東北、中部、九州などで事業展開し、年間5,000棟の住宅を供給しています。

 ITシステムで統合された一気通貫の供給体制で実現する「コンパクト分譲」に特化し、戸建の第4の選択肢として「セミオーダー新築」も提供しています。

 独自に開発した、土地の仕入れにおけるAIテクノロジー活用による価格推定・開発システム「ミツカルPro」なども手掛けています。

▼業績見通し

 2021年3月期営業利益は126億円で前期比95.5%増益となりました。年間配当金も前期の76円から139円に増配しています。コロナ禍における住宅需要の高まりを背景に、分譲住宅の販売が極めて好調に推移しています。

 2022年3月期も154億円で同22.6%増と、連続2ケタ増益の見通しです。年間配当金は200円にまで引き上げる計画となっています。住宅需要の拡大傾向の持続を想定しているもようです。

▼ここがポイント

 住宅業界にとっては、木材調達難による建設着工の遅れが目先警戒されています。同社に関しては、4月末段階で、12月末までの販売計画分は確保できているとしています。

 また、三栄建築設計やオープンハウスなどと「日本木造分譲住宅協会」を設立し、国産木材の積極的な活用推進を目指すとしています。過度な懸念は不要といえるでしょう。

 なお、4月の分譲住宅受注額は前年同月比約2倍と、好スタートを切っているようです。

NOK(7240・東証1部)

▼どんな銘柄?

 シール事業とFPC(フレキシブルプリント基板)事業が二本柱となっています。自動車用のオイルシールでは国内推定シェア7割、世界でもトップシェアとみられます。また、携帯電話などに使用されるFPCでも業界トップのもようです。

 台湾とタイに生産拠点を有しています。中期経営計画においては、2023年3月期売上高6,400億円、営業利益330億円、ROE4.5%などの数値目標を掲げています。

▼業績見通し

 2021年3月期営業利益は145億円で前期比20.3%増益となりました。自動車生産の減少でシール事業が伸び悩みましたが、FPCなどの電子部品事業は、人件費や経費の減少、償却費の減少などにより、収益が改善しました。

 一方、2022年3月期は225億円で同55.5%増益の見通しとしています。国内外の自動車生産回復によって、シール事業がけん引役となる見込みです。また、電子部品事業は引き続き売上伸び悩みの予想ですが、コスト減少による赤字縮小を想定しています。

 年間配当金は前期比倍増の50円を計画しています。

▼ここがポイント

 現在低迷しているFPCですが、今後は5Gの普及拡大やEV用の電池向けなどに拡販も進む見通しです。同事業の売上回復による2023年3月期以降の業績拡大余地が残っている点は買い妙味ともいえるでしょう。

 コロナショック前水準を依然として割り込んでいる現在の株価には出遅れ感も強いと感じられます。