今後、投資してみたい金融商品・国(地域)

楽天証券経済研究所 コモディティアナリスト 吉田 哲

 今回は、毎月実施している質問「今後、投資してみたい金融商品」で、「国内株式」「外国株式」を選択したお客様の割合に注目します。

 当該質問は複数回答可で、選択肢は、国内株式、外国株式、投資信託、ETF、REIT、国内債券、海外債券、FX(外国為替証拠金取引)、金やプラチナ地金、金先物取引、原油先物取引、その他の商品先物、特になし、の13個です。

図:質問「今後、投資してみたい金融商品」で、「国内株式」「外国株式」を選択した人の割合 (2016年1月~2020年7月)

出所:楽天DIのデータをもとに筆者作成

 2020年7月の調査では、「国内株式」を選択した人の割合は49.76%、「外国株式」は44.32%でした。

 2016年6月の英国のEU離脱を問う国民投票、同年11月の米大統領選挙という、これまでの世界の秩序を大きく変える結果となった2つのイベント後、国内株式と選択する人の割合が低下、逆に外国株式を選択する人の割合が上昇し始めました。

 当時、“トランプ・ラリー”と言われた、トランプ氏がもたらす、米国の大統領がこれまでに行ったことがないような、さまざまな策を市場は好感し、それに伴い、米国株は高値を更新し続けました。

 中国との貿易戦争、大規模な法人減税、北朝鮮の首脳との歴史的な会談、イランやベネズエラへの制裁など、トランプ大統領は“国内第一”を掲げ、米国国内の古き良き産業を守り、再興するように働きかけながら、台頭しつつある中国を強くけん制したり、思惑に反する国に制裁を課したりして“世界の警察”をほうふつとさせる、行動をしてきました。

 SNSを駆使し“劇場型”と言える、異彩を放つトランプ大統領の行為に、米国の株式市場はいつの間にか巻きこまれ、史上最高値を更新し続けました。少なからず、米国の株式市場の上昇劇は、国内株式への投資意欲が減退する一因になったと考えられます。

 そして、コロナ禍の今でも、外国株式を選択する人の割合が上昇し続け、国内株式を選択する人の割合は2016年以降の低水準のままです。

 新型コロナが米国経済に大きなダメージを与えていることは明白ですが、それでもなお、外国株式を選択する人の割合が上昇を続けているのは、単純に、ハイテク企業を中心に、米国株に魅力があることに加え、円高などの弱材料に悩まされている国内株式よりも、相対的に米国株が魅力的に見えるためだと考えられます。

 このような状況が続けば、近い将来、国内株式と外国株式の割合が逆転する可能性があります。国内株式が50%を大きく割り込んだり、外国株式が大きく上昇したりした場合、容易に逆転する可能性があります。

 国内株式と外国株式が逆転した時には、日本の個人投資家の思考に、地殻変動が起きはじめており、その後、本格的に日本で、米国株を中心とした外国株投資が広く、そしてそれまでにないスピードで普及し始める可能性があると、筆者は思います。

 次回以降も、「国内株式」「外国株式」を選択した個人投資家の皆様の割合に、注目していきたいと思います。

表:今後、投資してみたい金融商品 2020年7月調査時点 (複数回答可)

投資対象 割合     前回比
国内株式  49.76% ▲ 5.08%
外国株式 44.32% +2.73%
投資信託 35.54% +0.60%
ETF 28.19% +1.18%
REIT 9.93% ▲ 1.93%
国内債券 4.46% +0.17%
海外債券 5.77% ▲ 0.31%
FX(外国為替証拠金取引) 8.69% +0.61%
金やプラチナ地金 20.85% +3.08%
金先物取引 2.93% +0.17%
原油先物取引 1.41% +0.22%
その他の商品先物 2.67% +0.75%
特になし 8.73%  ▲ 0.40%
出所:楽天DIのデータより筆者作成

表:今後、投資してみたい国(地域) 2020年7月調査時点 (複数回答可)

国名 割合 前回比
日本 33.53% ▲ 6.28%
アメリカ 60.27% +4.36%
ユーロ圏 7.41% +1.53%
オセアニア 4.95% +0.52%
中国 11.73% ▲ 1.01%
ブラジル 2.73% +0.30%
ロシア 1.62% ▲ 0.02%
インド 23.43% +4.65%
東南アジア 18.48% +1.88%
中南米(ブラジル除く) 1.77% +0.27%
東欧 1.88% +0.43%
アフリカ 4.31% +0.45%
特になし 10.25% ▲ 1.77%
出所:楽天DIのデータより筆者作成