1周年・みんなの「トウシ進化論」TOPへ

さおだけ屋・山田真哉インタビュー(全2回):前編 後編

 ベストセラー作家であり、優待株投資家としても知られている公認会計士・税理士の山田真哉さんは、投資で数千万円の大損をして貴重な教訓を得ました。それは「普通の会社の株を買うこと」と「買ったら忘れること」。山田さん独自の銘柄選びの基準と、投資に対する考え方を紹介しましょう。

 

 

山田式・銘柄選び「だめなところのない、普通の会社」

 山田さんがすすめる銘柄選びの方法はとても簡単。「普通の会社の株を買うこと」です。

 普通の会社の条件は「毎年売上高が伸びていて、赤字がなく、借金が多すぎないことと、PER(株価収益率)が高すぎないことです」。

 PERとは株価が1株当たり純利益の何倍まで買われているかを示す投資の尺度。
「つまり何年で元が取れるかということです。PER20倍なら20年で元が取れる。今40代の私は、投資は70代までと考えているので、PER30倍までが許容範囲で、100倍なんてあり得ません。だって100年後まで生きていないでしょう?」

 会社のいいところを見つけようという頑張りは、むしろ逆効果。
「悪いところに目をつむり、いいところに賭けるというギャンブル的な要素が強くなってしまうからです。そこで私は、だめなところがない普通の会社を探して買っています」。

 そんな普通の会社は、どの業界にも存在しますが、「銀行のような金融業界、百貨店のような流通業界のような業界として厳しい状況に置かれているところは避けています。金融業界にも流通業界にも勝ち残る会社はあるはずですが、それを手間と時間を掛けて探すよりも、確実に生き残る業界にあって、会社の規模が大きく、シェアが高く、充実した株主優待制度を持ち、高い配当が期待できる普通の会社を見つける方がずっと楽です」。

 

売り時も、買い時も気にしない。超長期で配当と優待をもらう

 

 では、銘柄の売買のタイミングは、どのように判断しているのでしょう。
前編で紹介したように、山田さんの投資戦略は買ったら忘れて保有し続ける「forget戦略」なので、「原則として売りません。そのため売り時は気にする必要もありませんね。同じように買い時も気にしません。昔は安い値段で買えるように指値注文(値段を指定する注文)を使っていましたが、今は成行注文(値段を指定しない注文)です。もし高い値段で買って、その直後に大きく値下がりしても、超長期保有の間には戻るはずなので気になりません。株価が下がっても、配当と優待はもらえますからね」

 山田さんが数千万円の損失から学んだ会社探しの方法をまとめると、

①だめなところのない普通の会社を探す

②伸びる業界にあり、売上高が増えていて、業界シェアが大きい会社を探す

③高い配当と充実した優待制度のある会社を探す

 ということになります。

 そうして探した銘柄を「forget戦略」で保有し続ける……とはいえ、会社の業績は、いいときもあれば悪いときもあるはず。どうやってチェックしているのでしょう。会計士だけが知る秘密のテクニックがあるのでしょうか。