非課税枠を翌年以降に繰り越すことはできない

 非課税枠が余っても、それを翌年以降に繰り越すことはできませんので注意してください。

「年間120万円」「5年間で600万円」という非課税枠の恩恵をフルに生かすには、毎年非課税枠をしっかりと使い切ることが必要になります。5年間で600万円分の投資をするのではなく、1年ごとに120万円分の投資を5年間続けることではじめて最大限の恩恵を受けることができます。

 例えば、今年2018年の投資金額は20万円だった場合、来年2019年は、120万円と今年使わなかった100万円を合わせた220万円分をNISA口座にて投資、ということはできません。

 あくまでも「1年ごとに120万円」が限度で、120万円に満たない分を翌年以降に繰り越すことはできないのです。

 

非課税期間は5年だがロールオーバーで実質10年可能

 NISA口座の非課税期間は5年間となっています。例えば、2014年にNISA口座に預け入れた株式の非課税期間は2018年までです。5年経過後は、一般口座や特定口座に移管され、その後の売却益や配当金は課税されます。

 ただし、5年経過後、翌年の非課税枠を使うことで、非課税期間を実質的にさらに5年間延長することができます。

 2014年にNISA口座に預け入れた100万円の株式は、2018年で非課税期間が終了してしまいますが、これを2019年の非課税枠を使ってロールオーバーすれば、2023年までの都合10年間非課税期間を続けることが可能です。

 なお、ロールオーバーする際は、時価で行いますが、例えば2014年に100万円で購入した株式の時価が2018年末で200万円になっていたら、そのうち2019年の非課税枠である120万円分ではなく、2018年の制度変更により200万円全額をロールオーバーすることができます。

 

配当金非課税の恩恵を受けるために株式数比例配分方式の選択を忘れずに

 実は、NISA口座を開設して、その口座内で株式などを購入・保有しただけでは、配当金・分配金につき非課税の恩恵を受けることができません。

 配当金・分配金が非課税となるのは、NISA口座内に受け入れた株式等で、かつ配当金などの受取方法として「株式数比例配分方式」を選択している場合に限られます。

 もし、株式数比例配分方式をまだ選択していないという方は、忘れないうちに早めに証券会社にて手続きを行うことをお勧めします。

 株式数比例配分方式以外の配当金受取方法を選択していても配当金を受け取ることはもちろんできますが、受け取り時に20.315%の税金が課税されてしまい、せっかくの非課税の恩恵を受けられませんのでご注意ください。

※このレポートは、2018年7月11日のレポートをトウシル編集チームがデータなどを一部修正したものです。