※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。
著者の香川 睦が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。
S&P500が高値圏で推移!米国株高の要因と上値余地

「円建てS&P500指数」は連日で過去最高値を更新した

 米国市場は15日にS&P500種指数、ナスダック総合指数、ダウ工業株30種平均が過去最高値を更新しました。S&P500は今年に入って23度目の高値更新で、年初来上昇率は+11.3%となりました。

 4月の調整モード(3月末最高値からの下落率はマイナス5.5%)を経た後に戻り歩調をたどり、5月に入ると(1)FOMC(米連邦公開市場委員会)結果と雇用関連指標の減速を受け債券市場で長期金利が低下、(2)イスラエル・イランの軍事衝突拡大など中東情勢を巡る過度の不安が後退、(3)GAFAM(大手テック株)を中心とする1-3月期決算の底堅さとAI(人工知能)向け設備投資計画の強さなどを好材料視して株価は下げ幅を埋め戻しました。

 なお、為替相場では4月末と5月初に実施されたとみられる政府・日本銀行による覆面介入(円買い・ドル売り)を警戒しつつドル円相場が底堅く推移。実際、「円建てS&P500指数」は前週から今週にかけて連日で過去最高値を更新してきました。

 図表1は、日本株(TOPIX (東証株価指数))と円建てS&P500指数の推移を2019年以降で比較したものです。円建てS&P500指数は年初来で22.6%上昇(15日)。日本居住者による米国株式への分散投資成果(為替差益込み)を示す同指数のリターンは日本のTOPXや日経平均株価をしのいでいます。

 円建てS&P500指数が連日で最高値を更新している市場実績は、「S&P500連動型インデックスファンド(為替ヘッジなし)」に投資してきた受益者(投資家)にほぼ損失が発生していない状況を示しており注目したいと思います。

<図表1>「円建てS&P500指数」は連日で過去最高値を更新

(出所) Bloombergより楽天証券経済研究所作成(2024年5月15日)