4月のビットコインイベント
4月12日 | ETH上海アップデート |
4月19日 | SEC委員長、下院公聴会で批判集まる |
4月24日 | ファーストリパブリック銀行決算発表で1,000億ドルの預金流出判明 |
4月25日 | コインベース、SECを提訴 |
*2023年1月以降の主なビットコインイベントは記事最終ページにまとめています。
楽天ウォレットで毎日の仮想通貨マーケット情報をチェック!>>
4月の振り返り
4月のビットコイン価格(円)とイベント
3万ドル回復
4月のBTC(ビットコイン)は小幅上昇。
3月の金融不安を受け、景気が悪化し、FRB(米連邦準備制度理事会)が利下げに転換するとの観測が浮上。4月初時点では5月FOMC(米連邦公開市場委員会)での利上げの有無の織り込みも五分五分だった。
その後、雇用統計など経済指標が思ったほど悪化していなかったことから、5月利上げが確実視されていく中、BTCは2万8,000ドル近辺でのもみ合い推移が続いた。
しかし、イースターの連休明けに米投資家が市場に戻ってくると、それまでのもみ合いレンジを上抜け、一気に3万ドル乗せに成功。懸念されたCPI(消費者物価指数)やETH(イーサリアム)の上海アップデートも波乱なく通過すると、BTCは3万1,000ドルにワンタッチした。
BTC/JPY週足
しかし、この水準はちょうど2021年にもみ合った水準で、当時作成したロングポジションの「やれやれ売り」(下落後、相場が戻るのを待って売ること。やれやれと胸をなでおろす動作に由来する)に押され、上値を抑えられた。その後、英CPIが予想を上回ると、米欧の金利も連れ高となり、リスクオフの流れの中で急落した。
3月のもみ合った2万7,000ドル台で下げ渋っていると、ファーストリパブリック銀行の決算発表で、同銀行から1,000億ドルの預金流出があったことが判明。金融危機が再燃するとBTCは反発。3万ドルにワンタッチした。しかし、またしてもこの水準で上値を抑えられると、同銀行をJPモルガンが買収することでいったん危機が収まり、BTCはじりじりと値を下げている。
3万ドルで上値を抑えられた理由
利下げのタイミング
結局、4月のBTC相場はアノマリー通り上昇するにはしたが、3万1,000ドルに跳ね返されて、おおむね2万7,000~3万ドルのレンジ取引に終始した。理由の一つに、米金利の見通しが方向感を失ったことが挙げられる。3月の金融不安を経て、FRBが年内利下げを否定しても、市場は利下げの可能性を織り込み始めた。
上グラフがFF先物に織り込まれた金利水準だ。5月の利上げ後の水準が5.125%で、足元では9月利下げ開始を織り込んでいる。BTCが3万ドルを上抜けしていた4月前半は、7月開始が有力視され、相場が低迷していた4月後半は9月でなく、11月開始が有力だった時期もある。
今の数字はともかくとして、その頃になれば金融不安が景気悪化につながり、FRBは利下げに踏み切らざるを得なくなるという見方だ。しかしこれは。その頃になってみないとどうなるか分からない。答えが出ないので、金利市場は7月利下げ開始と11月利下げ開始との間でレンジ相場を形成し、BTCも2万7,000ドルから3万ドルでのレンジ相場を形成する訳だ。
BTC/USD週足
3万ドルでの「やれやれ売り」
もう一つは、少しテクニカルな要因もあるが、3万ドル近辺が2021年に形成したヘッドアンドショルダーのネックラインにあたる点である。円建てで見ると感覚的に分かり易いのだが、2020~2021年の相場は、200万円から400万円まであっという間に駆け抜けた。その後、400万円台で何回ももみ合っており、その近辺でのポジションが多い。
その後の相場の低迷で、塩漬けになっていたロングポジションの「やれやれ売り」が3万ドル、400万円台に乗せて、出てきている可能性がある。実際、オンチェーン(ブロックチェーン上に記録される取引、もしくはその仕様のことを指す言葉)分析などで、長い間動いていなかったウォレットからの移動が報告されている。
半減期サイクルでの先高感
一方で、下方向には強い押し目買い意欲が観察される。小職は一貫して。半減期サイクルによる「BTC-4年周期説」を唱え、2022年初頭には、そのサイクルから、次回ピークは半減期翌年の2025年ごろになると予想してきた。
小職がこの説を唱え始めた2019年ごろは、同様の主張をする人はあまり見られなかったが、2024年4月辺りと予想される次回半減期まで1年を切り、半減期に向けてBTCは上昇すると予想する声が大きくなっている。