9月は優待権利がもらえる銘柄が多い時期、その数なんと約400銘柄!(2022年8月25日現在)普段からチェックしている優待ファンの方でも、これだけあっては目移りしてしまうでしょう。迷った挙句、あまり使わない優待をもらってしまっては本末転倒です。
今回は「優待食べ歩きレビュー」と題して、優待投資家で専業主婦のカブさんに優待を使って飲食店を利用、レビューしていただきました!
年間100以上の優待で家計をやり繰りしているカブさんを参考に、自分にマッチした優待を考えてみましょう!
カブさん プロフィール

第一子出産後の育休中に株主優待の魅力にハマり年間100以上の株主優待を取得。現在は専業主婦であるが、株主優待を利用することで家計の変動費を節約している。
Instagram:cabu_mam
Twitter:@CMinicabu
1.デニーズ
日本国内で幅広く展開しているファミリーレストランチェーン店「デニーズ」。子どもと休日ランチを楽しんだカブさんは優待でもらったQUOカードで全額支払い!
国内6万店舗以上で使えるQUOカードがもらえる優待は人気銘柄の一つ。どの優待を選べばいいか迷っている方は、QUOカードがもらえる優待銘柄で探してみるのも良いかもしれません。
カブさんの優待食べ歩きレビュー!
注文内容 |
![]() ・COBBサラダ(330円) ・おこさまランチ(480円)(子供ドリンクバー無料) 計1,690円:優待でもらったQUOカードで全額支払い |
おいしさ…★★★★★ |
チーズが溶けだすとろとろ卵はバターの香りがして風味良く、デミグラスソースやトマトピラフの味を引き立てています。デミグラスソースがかかっていない部分はあえてソースを付けずにいただきましたが、卵とトマトピラフだけで食べるのも素材の味が感じられておいしかったです。 |
コスパ…★★★★☆ |
他のファミリーレストランと比べると若干高いですが、その分メニューの味と接客がしっかりされていると感じました。 |
接客…★★★★★ |
通された席の足元に汚れが少し有り、店員さんが気付いて「すぐに掃除します」と言ってくださいました。我が子もこぼしてしまうことがあるので、そのままにしておいてくださいとお伝えしたところ「ではこのままにさせていただきます、申し訳ございません」と丁寧に対応していただきました。 子どもが店員さんに手を振ることが好きで、近くを通るたびにバイバイをしていましたが他のお客さま対応中以外には笑顔で手を振っていただき子供が喜んでいました。 店員さん同士で「これをこうした方が良いのでは?」というようなやり取りが聞こえる場面があり、真剣にお仕事をされていることが伝わってきて好感が持てました。 |