9月は優待権利がもらえる銘柄が多い時期、その数なんと約400銘柄!(2022年8月25日現在)普段からチェックしている優待ファンの方でも、これだけあっては目移りしてしまうでしょう。迷った挙句、あまり使わない優待をもらってしまっては本末転倒です。
今回は「優待食べ歩きレビュー」と題して、優待投資家で専業主婦のカブさんに優待を使って飲食店を利用、レビューしていただきました!
年間100以上の優待で家計をやり繰りしているカブさんを参考に、自分にマッチした優待を考えてみましょう!
カブさん プロフィール

第一子出産後の育休中に株主優待の魅力にハマり年間100以上の株主優待を取得。現在は専業主婦であるが、株主優待を利用することで家計の変動費を節約している。
Instagram:cabu_mam
Twitter:@CMinicabu
1.デニーズ
日本国内で幅広く展開しているファミリーレストランチェーン店「デニーズ」。子どもと休日ランチを楽しんだカブさんは優待でもらったQUOカードで全額支払い!
国内6万店舗以上で使えるQUOカードがもらえる優待は人気銘柄の一つ。どの優待を選べばいいか迷っている方は、QUOカードがもらえる優待銘柄で探してみるのも良いかもしれません。
カブさんの優待食べ歩きレビュー!
注文内容 |
![]() ・COBBサラダ(330円) ・おこさまランチ(480円)(子供ドリンクバー無料) 計1,690円:優待でもらったQUOカードで全額支払い |
おいしさ…★★★★★ |
チーズが溶けだすとろとろ卵はバターの香りがして風味良く、デミグラスソースやトマトピラフの味を引き立てています。デミグラスソースがかかっていない部分はあえてソースを付けずにいただきましたが、卵とトマトピラフだけで食べるのも素材の味が感じられておいしかったです。 |
コスパ…★★★★☆ |
他のファミリーレストランと比べると若干高いですが、その分メニューの味と接客がしっかりされていると感じました。 |
接客…★★★★★ |
通された席の足元に汚れが少し有り、店員さんが気付いて「すぐに掃除します」と言ってくださいました。我が子もこぼしてしまうことがあるので、そのままにしておいてくださいとお伝えしたところ「ではこのままにさせていただきます、申し訳ございません」と丁寧に対応していただきました。 子どもが店員さんに手を振ることが好きで、近くを通るたびにバイバイをしていましたが他のお客さま対応中以外には笑顔で手を振っていただき子供が喜んでいました。 店員さん同士で「これをこうした方が良いのでは?」というようなやり取りが聞こえる場面があり、真剣にお仕事をされていることが伝わってきて好感が持てました。 |
2.かっぱ寿司
食事でぜいたく、といえばやっぱりお寿司!かっぱ寿司の運営会社であるコロワイド(7616)の株主優待は500株以上で2万円分のご優待ポイント(年2回1万円分)。コロワイドグループ店舗で利用できるだけでなく、肉や魚、人気総菜セットなどの商品を購入することもできます。
他の回転寿司チェーンでは同じくコロワイド傘下のアトム(7412)や「スシロー」を運営するFOOD&LIFE COMPANIES(3563)などがあります。もらえる優待券は回転寿司以外にも利用できるお店が多く、投資金額に対してコスパが良く人気の優待です。
カブさんの優待食べ歩きレビュー!
注文内容 |
![]() 計5,093円:株主優待券を4,893円分、200円はアプリのクーポンで割引 |
おいしさ…★★★☆☆ |
お寿司で特別においしいと感じられるものはありませんでした。メニューの種類が豊富であり、うどんやキッズメニューのカレーなど子供が喜ぶメニューもそろっているので助かります。デザートとして注文した2層仕立ての瀬戸内レモンチーズケーキが甘すぎずさっぱりとしていておいしかったです。 |
コスパ…★★★☆☆ |
一つ一つの商品が高いとはあまり思いませんが、お寿司が小さいのでたくさん注文することで合計金額がかさみます。 |
接客…★★☆☆☆ |
注文は各席のタッチパネルで客自身が行い、商品はほとんど自動で運ばれてくるのですが、ホールの店員さんは手の空く時間が長いせいか雑談をしている姿が見られました。自席のお茶用の粉末は無くなっていましたし、補充やこまめな消毒などすべきことがあるのでは?と思わずにはいられませんでした。ホールにいる店員さんの働く姿勢があまり好ましくないと感じたのは、以前別の店舗でも同様にあったことなので残念ですがまた行きたいとは思えなくなりました。 注文をすると商品が新幹線のトレーに乗って席の横を通過するのを見て子どもが大喜びしていました。注文してから商品の提供まで平均2~3分くらいの時間でしたのでほとんど待つことなく食べることができました。 |
3.丸亀製麺
トリドールホールディングス(3397)の株主優待は年2回、100株で優待券30枚(3,000円分)がもらえます。優待券は丸亀製麺、肉のヤマキ商店、トリドールジャパン、アクティブソース、ZUND、譚仔日本など各社が運営する国内店舗で利用できます。
丸亀製麵は身近で利用しやすく、安さと満足感もあるので人気優待なのもうなずけます。200株以上・1年以上継続保有していれば追加で30枚優待券をもらえますので、よく利用される方は長期保有も検討してみると良いかもしれません。
カブさんの優待食べ歩きレビュー!
注文内容 |
![]() 計470円:株主優待券400円分、残り70円はPayPayにて支払い |
おいしさ…★★★★☆ |
冷たくてさっぱりしていて、食欲が落ちてしまう猛暑日でも食べやすいと感じました。自宅でうどんを食べるときにすだちを用意することはほぼ無いので、外食ならではのメニューだと思い選びました。店内で手打ちされているうどんはコシがあっておいしいです。 |
コスパ…★★★★★ |
500円以内でも満足できるメニューがたくさんあります。天ぷらやコロッケなどの揚げ物、おにぎりやいなりを追加しても一食1,000円以内で十分おなかを満たせると思います。 |
接客…★★★★☆ |
入店すると、元気よく「いらっしゃいませ!」とお声掛けいただき気持ちが良かったです。注文からトレーにうどんを乗せてくださるまで2分程度ととても早く、いつもそのスピードに驚きます。店内に入ってからお会計を済ませて席に着くまでの時間はおよそ7分でした。お会計も手際良く済ませていただきました。 感染症対策としてこまめに店内の消毒や薬味台のトングの交換がされていました。以前は揚げ物やおにぎりを取るトングがありましたが、今回は使い捨ての割り箸が設置されていました。カウンター席にはパーテーションが設置され、隣席との間が区切られていたので安心して利用できました。お持ち帰りができるのもうれしいです。 |
今回カブさんが使用した優待はQUOカードや、全国展開しているチェーン店など場所を選ばず使いやすい優待でした。日々主婦として家計を考えているカブさんは欲しい銘柄が絞れているのでしょう。
家計の節約以外にも、家族で楽しむ、ぜいたくしたいなど目的が見つかれば、欲しい銘柄が見つかるかもしれません。
自分に合った優待をゲットして9月優待祭りを満喫しましょう!
本コンテンツは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。本コンテンツの記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。