毎週金曜日午後掲載

本レポートに掲載した銘柄:エヌビディア(NVDA、NASDAQ)AMD(AMD、NASDAQ)オン・セミコンダクター(ON、NASDAQ)ASMLホールディング(ASML、NASDAQ)シノプシス(SNPS、NASDAQ)東京エレクトロン(8035)レーザーテック(6920)

1.6月22日、23日にFRB議長の議会証言があった

 今週も先週に続き、アメリカの金融政策の最近の動きを概観し、半導体関連株の先行きを予想したいと思います。

 2022年6月22、23日、FRB(米連邦準備制度理事会)のジェローム・パウエル議長は、半年に1度の議会証言を行いました。要旨は以下の通りです。

1日目

●一連の追加利上げは、市場に織り込み済みで妥当。直近のインフレ指標は利上げペース加速の必要性を示唆している。
●FRBはインフレ問題の全容を認識している。インフレ問題に精力的に対応している。物価安定は経済の基盤であり、物価安定を取り戻す必要があり、そうすることが不可欠である。
●市場は、FRBの反応機能をまずまず適切に読み取った。
●金利上昇に向け、継続的かつ迅速な進展が見られるだろう。FRBはインフレ押し下げに強くコミットする。
●労働市場を望ましい状況に回復させることが必要になっている。
●物価上昇はマクロ経済の問題である。
●別のリスクは、我々が物価安定を取り戻すことができず、経済に高インフレを根付かせてしまうことだ。その任務において失敗は許されず、インフレ率を2%に戻さなければならない。

2日目

●経済が正常化すれば、利益率も正常化すると期待している。
●FRBはインフレ対策に無条件でコミットしている。
●労働市場は持続不可能なほど過熱している。最大雇用を持続させる必要があるが、そのためにはインフレ抑制が必須。ただし、労働市場に影響を与えずインフレを抑えるのは一層困難となっている。
●(FRBの)バランスシート縮小の影響は、金利上昇の影響に比べればわずかである。
●インフレを抑制しながら強い労働市場を維持することは可能である。
●引き締めによる成長減速が現在の課題である。
●FRBは(金融政策で)精密なツールを有していない。失業率が歴史的に低い水準から上昇するリスクはあるが、4.1%もしくは4.3%の失業率は、労働市場が引き続き極めて堅調な状況を示している。
●我々の目的は経済のソフトランディング(軟着陸)だが、達成への道筋はますます困難になっている。
●国民は高インフレに苦しんでいる。需要と供給のバランスを取り戻す必要がある。
●金融市場はうまく機能しており、銀行システムは非常に強く資本力も十分である。
●米国は持続不可能な財政経路を辿っている。
●長期的な住宅供給には問題がある。住宅ローン金利上昇により、住宅市場は現在いくぶん減速している。

 個々の発言を並べてみただけですが(質疑応答を含む)、特に、「FRBはインフレ対策に無条件でコミットしている」というくだりは、今後の政策金利引き上げを予想させるものです。また、「我々の目的は経済のソフトランディング(軟着陸)だが、達成への道筋はますます困難になっている」という発言は、利上げによるアメリカの景気後退の可能性に言及したものです。ただし、これらは(より強い口調ではありますが)FRBの従来からの立場を強調したものであり、大きなサプライズはなかったと思われます。

 FRB議長の議会証言前後のSOX指数(フィラデルフィア半導体指数)は、7月21日に議会証言への期待から上昇したものの、その後は議会証言に大きなサプライズがなかったことから、下落基調にあります。半導体デバイス、製造装置の主要企業のPER(株価収益率)は十分下がっており、時として株価が反発する局面もありますが、続きません。

 もっとも、議会証言を受けたものと思われますが、アメリカ10年国債利回りが低下しています。10年期待インフレ率(10年Break even Inflation rate)も低下しており、10年実質金利(アメリカ10年国債利回り-10年期待インフレ率)が低下しているため、これは株価にとってはプラス材料となります。実際、6月23日のNASDAQは上昇して引けました。これを見ると、半導体関連株の低迷は、半導体セクター自体の要因もあると思われます。

 次に、改めて半導体セクターのファンダメンタルズを見てみたいと思います。

グラフ1 アメリカの政策金利

単位:%、出所:FRBより楽天証券作成

グラフ2 アメリカの10年国債利回り

単位:%、日次終値、出所:Bloombergより楽天証券作成

グラフ3 アメリカの消費者物価指数:前年比

単位:%、出所:U.S. BUREAU OF LABOR STATISTICSより楽天証券作成

グラフ4 アメリカの10年実質金利

単位:%、出所:Bloomberg、セントルイス連銀より楽天証券作成

グラフ5 フィラデルフィア半導体指数(SOX指数)

単位:ドル、日次終値、出所:Bloombergより楽天証券作成

表1 2022年のアメリカFOMC開催スケジュール

出所:楽天証券作成