※このインタビューは2019/08/06に公開した記事となります。
会社勤めをしながらIPO(新規公開株)をメインに株式投資を行い、2億円の資産を築き上げたカリスマ投資家、JACKさんインタビュー、中編をお届けします。今回は普段どのように投資に取り組み、どれくらいの利益を上げているのか。また、JACKさんの得意分野の1つである株主優待投資についても聞きました。
得意技、小技を駆使して年間1,000万円をキープ
──株式投資には、短期トレードと中長期トレードなど、投資タイミングが異なる投資法がありますが、JACKさんはどちらをメインにしているのですか?
どちらがメインかとなると短期トレードですかね。私は会社勤めの身ですから、1日に何回も売買を行うデイトレードはさすがに無理です。しかし、買った翌日に売るとか、1週間後に売るといったことは可能です。一般に「スイングトレード」と呼ばれる手法です。
──でも、中長期トレードも行うのですか?
はい、例えばPER(株価収益率)やPBR(株価純資産倍率)が低い割安株、あるいは高配当や欲しい優待銘柄を買い、株価が上昇するのを待って売る、といったこともあります。こちらは半年、1年保有することが多いですね。
──スイングトレードと中長期トレード、どちらの割合が多いのですか?
中長期トレードの場合は、買ったらしばらくは保有しているだけですよね。それに対してスイングトレードは常に板やチャートを監視し、売買のタイミングを短期間で見定める必要があります。ですから当然、スイングトレードが多めになります。
──それぞれ何銘柄ぐらい保有しているのですか?
スイングトレードは買ってすぐ売るので「保有」しているわけではありませんが、常に10銘柄くらいは売買しています。中長期のほうは特には決めてはいませんが、やはり10銘柄くらいだと思います。
──ということは常時20銘柄くらい持っているのですか?
いえ、もっとあります。実は私は優待株もかなり保有しているんです。今、どれくらいだろう、50銘柄くらいですかね。
──ということは毎年50社から優待の景品が届くのですか?
はい、だからその時期になるとポストはとんでもないことになります(笑)。
──短期トレード、中長期トレード、株主優待狙い・・・・。そうとう幅広いですね。
それ以外にも、投資初心者の方には耳慣れない言葉かもしれませんが、IPO(Initial Public Offeringの略。未上場企業が、 新規に株式を証券取引所に上場し、投資家に取得させること)やPO(purchase orderの略。既上場企業が新たに発行する株式<公募株式>や、すでに発行された株式<売出株式>を投資家に取得させること)投資や立会外分売(取引所などの取引時間外に、大株主からの大量の売注文を、多くの投資家に分売すること)なども行います。IPOは当たるとドカンと稼ぐことができるのですが、POや立会外分売でも、タイミングが合えば小銭を稼ぐことができるんです。
──相場がよくなかった昨年もまずまずの成績を残せたのは、ご自身の投資スタイルによるところが大きいとおっしゃいました。つまり、何か一つに頼るのでなく、いろいろやっているから安定した成績を残せるということでしょうか。
おっしゃる通りです。私は天才でも何でもありませんが、いくつか得意技があるし、小技も使います。それが大きな強みになっているのは事実だと思います。
──ちなみに目標金額のようなものはあるのですか。
目安としては月50万円から100万円、年間1,000万円はキープしたいなと。ただし、大型のIPOに恵まれたときなど、それを大きく上回ることもあります。
──昨年も1,000万円を超えましたか?
はい、なんとか。でも、さすがに、景気が非常に揺れた昨年の2018年はぎりぎりでした(笑)。