米国市場ではグロース株のリターンがバリュー株を逆転

 米国市場では、7月12日にS&P500指数など主要株価指数が過去最高値を更新した後、上値の重い動きとなりました。

 13日に発表された6月CPI(消費者物価指数)の前年同月比が+5.4%と市場予想を上回ったことで、インフレを不安視した長期金利がやや反発。7月8日に1.2%台に低下していた10年国債利回りは1.4%台に上昇しました(13日)。ただ、経済正常化とペントアップデマンド(繰越需要)に伴う物価上昇率の加速は年央がピークになるとの見方が有力です。

 パウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長は14日、下院議会で「供給制約や人手不足が解消すればインフレ率は低下に向かうため、現在みられる物価の著しい上昇は一時的」と明言。株式市場の物色変化については、5月初旬以降の長期金利の落ち着きがグロース株優位の要因となってきました。

 図表1は、日米市場の株価指数別に「年初来騰落率」と「3カ月前比騰落率」を比較したものです。米国市場では、「3カ月前比騰落率」でグロース株がバリュー株に対し優勢を強め、「年初来騰落率」でもグロース株がバリュー株を逆転しました。

 GAFAM(ナスダック総合指数やS&P500指数の上位5銘柄)の堅調が寄与し、グロース株の復調(年初来+17.5%)がS&P500指数の堅調(年初来+16.5%)をけん引している状況です。

 米国市場は当面、今後本格化する企業決算とガイダンス(業績見通し)の発表を確認しつつ、目先の物価上昇と金融政策を巡る思惑を受けた長期金利の行方や変異ウイルス(デルタ株)の影響を受けやすい感染再拡大のリスクを見極める動きとなりそうです。

<図表1:米国市場ではグロース株がバリュー株を逆転>

出所:Bloombergより楽天証券経済研究所作成(2021年7月14日)