※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。
著者の窪田真之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。
[動画で解説]FIREを実現する4つの道筋 マネーのライフプランの作り方
---------------------------

 今日は、昨日のレポートの続きです。

FIREを考える前に:家計の収支をきちんと把握しよう

 日本人には、子供に、お金について学ばせる習慣があまりありません。子供にお金の話をするのは、良くないこととする風潮もあります。そのため、中高年の方でも、お金についての人生設計ができていない場合もあります。

 FIRE(Financial Independence, Retire Early:経済的に自立して早期退職)を考える前に、まず、自分の家計のバランスシート、年間収支をしっかり把握することから始めましょう。

 青色申告をしている自営業の方には「釈迦(しゃか)に説法」となりますが、サラリーマンの方には、家計のバランスシートがきちんとわかっていない場合も多いと思いますので、まず、基礎からお話しします。

【1】まず、家計のバランスシートを作る

 マネーのライフプランを考える際、まず、やらなければならないことがあります。家計のバランスシートの作成です。バランスシートとは、企業の「資産・負債・純資産(資本)」の内訳を書き出したものです。

 一目で、企業の財務内容がわかります。それと同じものを、ご自身の金融資産・負債について、作成してください。

 ご参考までに、日本全体ではどうなっているか見てみましょう。家計の金融資産は、2021年3月末時点で1,946兆円ありますが、その内訳は、以下の通りです。

日本の家計の金融資産1,946兆円の内訳:2021年3月末時点

出所:日本銀行、資金循環統計

 上記は、あくまでも日本全体の平均です。これを参考に、ご自身が保有する金融資産の現在価値を書き出してください。次に、その時価を入れていってください。きちんと調べるのは、けっこう骨の折れる作業です。

 将来、年金や保険金などを受け取る権利を保有している場合、それが、現在価値でいくらか、わかるでしょうか。投資信託や株などの金融資産も、時価で計上してください。負債サイドでは、住宅ローンの残高を、きちんと時価で把握してくだい。

 最初から完全なものができなくてもOKです。わからない部分は空欄にしておいて、時間をかけて調べてください。一度、きちんと時価ベースのバランスシートを作る方法をマスターすれば、2回目・3回目は、楽に作れるようになります。

 少なくとも年1回(できれば年2回)、家計のバランスシートを作るようにしましょう。それは、企業で言えば、中間決算・本決算をやるようなものです。家計のバランスシートを1年に1回作る習慣ができれば、きちんと家計簿をつけていなくても、年間の収支と、運用のトータルリターンを把握できます。

 共働きの家計では、夫婦合算のバランスシートをそれぞれ作る必要があります。理想的には、情報を完全に共有できると良いのですが、それができない場合は、概算だけでも伝え合うのが望ましいと言えます。