先週の結果

週始め三角保ち合いの上放れ不発で、逆に翌日から三角保ち合いの下放れへ

 先週の予測では、緊急事態宣言延長や5月12日から福岡県、愛知県の2県が追加されたこともあり、経済停滞懸念から2万9,000円台でのもみ合いとなるのかとしました。

 しかし、日経平均のチャート(同時に柴田罫線のチャート)は、3月24日の2万8,379円を安値とし、4月6日の3万208円を高値とする三角保ち合いとなっており、この中で煮詰まって、25日移動平均線(2万9,411円、6日時点)に差し掛かったところとしました。

 3万円を回復して高値に向かうには、まず25日移動平均線を確実に突破して、4月6日の3万208円を抜く必要があるとしました。

 これが実現するためには、NYダウの高値更新が続く堅調な動きになることや、ナスダックが調整を終えて出直ることとしました。このシナリオだと、まだ先行きは不透明感があるため5月相場は強気にならず打診買いから入るのはよしとしました。

 結果的には、週明けの5月10日(月)は、前週末のNYダウが3日連続の最高値更新となったことで、日経平均は、前場は一時+327円の2万9,685円とザラ場では三角保ち合いを上放れする形となりましたが、後場になると上げ幅を縮小し、+160円の2万9,518円となり、柴田罫線の三角保ち合いの中で上放れできずに終わりました。

 結局、柴田罫線で暗示していたかのように、前日の上放れがザラ場の形で終わり、翌日の11日(火)は柴田罫線では一気に下放れとなり、▲909円の2万8,608円と売り転換となりました。

 結果的には、3日間の急落で▲2,070円の大幅下落となって、13日(木)には、2万7,385円の安値をつけました。週末の14日(金)は、大幅下落の反動や米国の主要3指標の反発、アジア株の反発もあり、+636円の2万8,084円と2万8,000円台を回復して引けました。

 日本市場の引け後の週末の米国市場は、前日に続き2日連続で主要3指標とも大幅続伸となりました。その背景は、4月小売売上高が予想を下回ったことで長期金利が低下し、また、前日のマスク着用のガイドラインが緩和されたのを受け、経済活動正常化期待が高まり、景気敏感株が軒並み上昇しました。

 NYダウは前日の+433ドル高に続いて、+360ドル高と2日連続し、3日間で▲1,188ドルの下げでしたが、2日間で+794ドル戻しました。週間では▲1.4%の反落ですが、S&P500種株価指数は、▲1.39%と3週間ぶりの反落、ナスダック総合指数は▲2.34%と4週続落となっています。

 ハイテク株中心のナスダックの回復が弱いままの状況で、ここから先は、長期金利の方向性が注目されます。