★今回の記事『渋沢栄一に学ぶ、企業経営者の人物観察法:資産運用で人格を磨く(8)』のオンライン解説を、3月21日(日)17:00~17:30に行います(参加費無料)。
お申込みはこちらから!(マネーブレインWebサイト)

 渋沢栄一は「日本の近代資本主義の父」と言われる人物で、2024年には1万円札の顔となります。渋沢栄一の談話録である『論語と算盤』は今も多くの人に読み継がれています。その『論語と算盤』を読んでみると、資産運用においても同じことが言えると思うことが多々あり、今回はその一端についてお伝えしていきたいと思います。

 渋沢は、収益だけが目的の拝金主義の商業では世の中が良くならない、武士のように精神のみに偏ってお金を卑しいものとして商業をさげすむのでは、またこれも良くならない、武士の道徳と商業の才能が合わさった「士魂商才」こそが世の中を良くする、そうでなければ長続きはしないと考えました。

 そして、孔子の教えを記した論語を道徳として選び、論語の教訓を基にした商売に徹し、「士魂商才こそが世の中を良くする」ことの証明に自らの人生を賭けたのです。

渋沢の言う合本主義は、個人投資家に通じる

 渋沢は「日本の近代資本主義の父」と言われていますが、実際には資本主義ではなく、合本主義という言葉を使っています。

 資本主義というと、一歩間違えれば大資本家が労働者を酷使し、結果として一部の資本家だけに富が集まり、多くの人は貧しいという状況を生みかねません。これが渋沢の言う「道徳のない商業」です。渋沢の言う合本主義とは、多くの人が少額でもよいのでお金を出して、皆のために使っていくことに携わっていきましょうというものです。

 そうだとすると、大資本家が株式の多くを占有するのではなく、個人投資家が少額でもよいので株式を保有していくことは、渋沢の言う合本主義にも通じるものと私は考えています。

 個人投資家が株式投資する上では、どのような企業を選定するかが重要ですが、『論語と算盤』に参考になることが書かれています。それが、人物観察法の「視・観・察」です。