★筆者が選ぶ銘柄一覧は4ページに掲載しています。

強気と弱気が対立する日本株相場。それぞれの見方を確認

 2月15日、日経平均株価は大引けにかけて一段高となり、30年6カ月ぶりに3万円の大台を回復しました。そしてそこから2月22日までの6営業日、大台をキープし続けました。

 2月24日には484円33銭安(2万9,671円70銭)と3万円を割り込んだものの、翌2月25日は496円57銭高(3万168円27銭)と再び大台を回復し「このまま3万円台を維持しそうだ」との気運が高まりました。

 しかし、2月26日に1,202円26銭安(2万8,966円01銭)と急落、一転して不安感が台頭し、その後も反発・伸び悩み・反落を繰り返す目まぐるしい展開が続いています。

 先行きに対する見方は強気と弱気の両方がせめぎ合う格好です。以下、おおまかに両方の見方をまとめておきます。

【強気】

  • 企業業績の(想定以上の)底堅さを勘案すると相場が崩れるとは思えない
  • 1,202円安といっても、「下落率」でみると歴史的下落とまでは言えない
  • そもそも相場というものはアップダウンをするもので違和感はない
  • 日本銀行のETF(上場投資信託)買いが継続しており下支え要因になっている

【弱気】

  • コロナ禍での株高には違和感がある。「バブル相場」であり早晩崩壊する
  • 米金利上昇によって日本株のみならず世界の株が頭打ちになる
  • 菅政権の支持率が停滞しており、政治も株価の懸念になっている
  • バイデン政権下でも米中摩擦は続く公算

 いずれも決定打に欠ける感じがします。現状は「強弱感が対立」という、相場解説でよく使われる用語がしっくりとくるようです。しばらくは先行きを読みづらい時期が続くかもしれません。