先週の結果

先週は、週始め下落するも米株堅調で、上値は重いながらも昨年来高値更新

 先週の予測では、14日(木)に、NYダウ平均株価の連続最高値更新を背景に、2万8,979円と2万9,000円に接近し、3万円の期待もありましたが、NYダウが下に振れれば連動することになるとしました。

 前週末のNYダウがバイデン次期大統領の大型追加経済対策1.9兆ドルの発表で目先材料出尽くしとなったことで、一時▲407円の2万8,111円と大幅下落。このため、調整も考えられるとしましたが、連休明けの米国株式が戻りを試し、主要3指標とも最高値更新となったことで、日経平均も上値は重いものの2万8,756円と1990年8月以来の高値更新となりました。ただし、上値を追っていくには材料不足で、本格決算の週に入っていきます。

1月18日(月):前週末にかけてのNYダウの3日続落を嫌気し、日経平均は▲280円の2万8,238円で寄り付き、一時▲407円の2万8,111円まで下げました。この日は米国がキング牧師の生誕で祝日のため、材料不足で動きにくく、後場には大引けにかけて2万8,200円台近辺での推移となり、終値は▲276円の2万8,242円でした。 

19日(火):イエレン次期財務長官が、新型コロナ対策で必要ならば、さらに追加の経済対策を取るとの考えを示したことで、米株先物が一段高となり、日経平均は+163円の2万8,405円で寄り付いた後、一時+427円の2万8,669円の高値をつけました。さらに後場になると上げ幅を拡大し、+478円の2万8,720円まで上昇して、終値は+391円の2万8,633円と3日ぶりの大幅反発となりました。 

20日(水):前日の米国市場がイエレン発言を好感し、NYダウは4日ぶりに反発したことで、日経平均は+165円の2万8,798円で寄り付きました。しかし、19日の上昇でイエレン発言を織り込んでおり、先物にまとまった売り物が出て、一時▲231円の2万8,402円まで下げ、終値は▲110円の2万8,523円と反落しました。 

21日(木):前日の米国市場では、バイデン米大統領の正式就任で、新型コロナ対策法案への期待、さらに新型コロナ・ワクチンのスムーズな普及による景気回復期待、ネットフリックスの急伸もあって、主要3指標そろって最高値更新となりました。これを受けて日経平均は2万8,846円まで上昇(1990年8月以来の高値水準)し、終値は+233円の2万8,756円の大幅反発となりました。 

22日(金):高値警戒感から▲176円の2万8,580円で寄り付き、一時▲229円の2万8,527円まで下落しました。その理由の一つに、日本の政府関係者の話として東京五輪を中止せざるを得ないと、非公式に結論づけたということが、英タイムズ紙に載ったためでした。その後、下げ幅を縮小するものの、大引けにかけて上値重く、戻りは限定的で▲125円の2万8,631円と反落しましたが、値下がり数は1,400(値上がり数694)超えでした。

日本市場の引け後の米国市場:マチマチの動きでした。好決算発表期待を背景にアップルなどのハイテク株は上昇し、ナスダックは3日連続の最高値更新でしたが、NYダウはバイデン大統領の1.9兆ドルの追加経済対策に反対する声が民主党の中から上がったことで、法案の早期成立が不透明となり、▲179ドルの3万0,996ドルと反落しました。シカゴの日経先物は▲20円の2万8,610円でした。