年末の売買が低迷する時期でも、ビットコインは上昇

 先週、ビットコインの上昇が目立ちました。主要国・企業が通貨のデジタル化を推進する中、デジタル通貨の一翼を担うビットコインにも関心が寄せられていることが、一因とみられます。ビットコインは2週連続の上昇率1位となりました。

 ビットコインの次に上昇したのが、大豆、小麦、トウモロコシの穀物でした。南米の穀物生産国アルゼンチンは、現在、穀物の作付け期にあります。足元、特に大豆の生産地で雨が少なく、供給が減少する懸念が生じていると、報じられています。

 大豆の価格が上昇したことにより、同じ穀物の小麦とトウモロコシも連れ高となったと、考えられます。また、アルゼンチンでは、港湾などで従事する穀物関連労働者が行っているストライキが長期化する懸念があると報じられています。この点は、穀物全般の上昇要因とみられます。

 一方、ドルが上昇したことを受け、代替通貨の側面から下落要因が生じ、金(ゴールド)が下落しました。また、金の下落に連動し、銀、プラチナ、パラジウムといったその他の貴金属も下落しました。

 先週は、上昇銘柄数が12(21)、下落銘柄数が13(4)、最大と最小を除く騰落率の平均は+0.1%(+2.5%)でした。全体的には、12月18日(金)と25日(金)の週は“強弱拮抗だった”と言えると思います(カッコ内は先々週)。

12月18日(金)と12月25日(金)のジャンル横断騰落率ランキング

※楽天証券のマーケットスピードⅡのデータより楽天証券作成
※銀・パラジウムはミンカブ・ジ・インフォノイドのデータを参照。
※ビットコインとイーサリアムは楽天ウォレットのビットコイン価格を参照。日本時間の前々週土曜日午前6時と前週土曜日午前6時を比較
※騰落率は前々週金曜日の終値と前週金曜日の終値より算出。(前週金曜日終値-前々週金曜日終値)/前々週金曜日の終値