米国株式の長期リターンは世界株式を凌駕してきた

 11月と12月に過去最高値を更新したS&P500指数は上値の重い動きに転じつつあります。同指数の200日移動平均線からの乖離(かいり)率は+17%に到達(8日)。過去5年の乖離率レンジ上限(+15%程度)を上回ったことで上昇ペースへの警戒感も否めません。

 とは言いながら、MPT(現代投資理論)は「相場はランダムウォーク(千鳥足)に近く正確に予見することは不可能」と実証しました。株価が一段と上昇するのか、一転下落するのかを当て続けるマーケット・タイミング(短期売買)は「言うは易く行うは難(かた)し」ということも知られています。

 改めて、資産運用の世界で合理的な投資戦略とされて久しい「Stay Invested」(投資し続ける)の方法論を再認識したいと思います。

 図表1は、米国株式、世界株式の長期リターン(配当込み総収益)をドルベースと円ベースで示して日本株式と比較したものです。

 相場が「高値圏」とされたリーマンショック直前(2007年末)に投資を始めたとしても、米国株式は現在まで約3倍となり世界株式や日本株式よりも高い投資成果を示してきました。短期的なリスク(リターンのブレ)を乗り越えて優れたリターンをもたらしてきた米国株式の長期市場実績です。

 冷静に振り返ってみると、「米国株式は大きく下落した場面が押し目買いや積み増しの好機」だった事実もわかります。株価が高値圏で推移する現在はもちろん、下落する場面となっても警戒心や悲観に押されて売買を繰り返す方法が得策とは思われません。

<図表1>内外株式市場の長期リターンを比較してみる

出所:Bloombergより楽天証券経済研究所作成(2007年12月31日~2020年11月30日)