家計簿で結果を出すためには?

 家計簿は家計を見直し、資産づくりを効果的に、そして効率的に行うための有効なツールです。でも、あくまで家計簿はツールなので、つけっぱなしではいけません。家計簿をもとに家計を見直し、資産づくりに役立てるための実践的な使い方についてお伝えします。

結果を出す家計簿のコツ1:項目分けはできるだけシンプルに

 家計簿では明細を知ることよりも、自分なりに分かりやすく、できるだけシンプルな項目で継続しやすいものにすることが重要です。

 おすすめは、「基本生活費(食費や日用雑貨、通信費、水道光熱費)、住居関連費、車関連費、通信費、交際費、生損保険料、教育費、その他支出」ぐらいの項目数で分類すること。項目を増やすと支出の把握が難しくなっていきます。自分の生活に合った分け方を考えて、できるだけ少ない項目に分類しましょう。

結果を出す家計簿のコツ2:ムダを見える化する

 項目分けをして、支出の内訳が分かった後はムダ探しです。まずは生活をする上で「必ずいるもの」と「余計なもの」に分けましょう。最低限必要な支出を把握することで、最大限できる毎年の余裕資金を知ることができます。その上で、余計なものとして分類したものでも、余裕資金の範囲内なら支出として認めても構いません。できるだけ多く貯蓄した方がいいのですが、長期戦になる資産づくりでは、無理に節約し過ぎて継続できなければ意味がなくなってしまいます。見直しのコツは、できるだけ固定費を抑えること。逆に固定費が高いままの家計は赤信号です。

結果を出す家計簿のコツ3:家計簿に手間をかけない

 家計簿の見た目にこだわる必要はありません。パソコンの表計算ソフトでまとめても、手書きでノートにまとめても、スマホの家計簿アプリを使ってもいいのです。自分にとって継続しやすいツールを探しましょう。ここから慣れてきたら、次のステップ・将来のライフプランを検討してシミュレーションを作成してみることもお勧めです。